見出し画像

中華麺にそばだしという独創的にメロメロ

朝食を「白河そば」で。

画像1

朝から昼過ぎ、売り切れ仕舞いという立ち食いの店。ここに住んでたときに何度か行こうよなんていいながら、結局、来ることなかった店で、引っ越してから思い出しやって来たらばオキニイリ。

画像2

近所のときに贔屓にしとけばよかったネ…、って後悔先に立たずな店です。
丁寧にとった出汁と多彩なトッピングで自分好みを注文できるというのが特徴で、ボクのオキニイリは「ぶっかけ中華」。キンキンに冷やしたかけ出汁で中華麺を味わうというオリジナル。天かすにネギ、ワカメが風味を添えていてそこにキザミをトッピング。ちょいがけカレーに煮卵のせてひと揃え。

画像3

商品受け渡しのカウンターには刻んだタクワンや紅生姜、薬味に混じって出汁をとった残りの昆布の佃煮がある。こういう店は信頼できる、正直にして始末なお店。オキニイリ。

画像4

ぶっかけ中華はとにかく冷たい。

画像5

汁も麺もキンキンに冷やされていて、なのに出汁の旨みや風味を感じるところにまず感心。
ゴリゴリ歯切れる中華麺に和風の出汁という組み合わせも、天かすの油のおかげでどこか和風ラーメンみたいな味わいすらする。
辛子油が用意されててそれを数滴、それから一味。
辛味が加わり力強さがグンと増す。
それにしても汁のおいしいことは圧倒的で塩の風味がくっきりしている。自然な旨味でゴクゴク飲めて、なにより透き通ってて見目麗しいことにウットリ。姿も味もうつくしい。

画像6

小さなお碗サイズのちょいがけカレー。このカレーがなかなかの曲者で、スパイシーでしみじみ辛い。そば屋、うどん屋のカレーというより本格的なカレー専門店的味がしてお椀一杯というボリューム自体は控えめなのに存在感はなかなかのもの。

画像7

しかもこれを冷たい麺と一緒に食べるというのがおいしい。
お腹がじんわりあったまり、ぶっかけ中華で冷えた体がほどよき感じに整っていく。カレーを食べて汁をごくりと飲むと口に広がるカレーラーメン的な味わい。すっきりとした酸味を帯びた後味もよし。
チョコレート色に育った煮卵は、白身が縮んでムチュンと硬く、黄身はねっとり、とろけるようなオゴチソウ。カレーを食べて汁を飲み、麺をすすってカレーを食べる。今日も本当においしかったよ、また来よう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?