見出し画像

蘭州牛肉面

東京駅の八重洲地下街を歩いていたら、蘭州牛肉麵のお店ができた…、って告知を発見。

画像1

神保町の行列店、「馬子禄牛肉面」の新しい店。
これは来なくちゃと思って出張帰りの東京駅から探して来てみた。
駅に隣接するオフィスビルの地下一階。緑色を貴重にして、どこかエキゾチックなムードの店で、先に注文をしてお金を払うスタイルなんだけど、その店頭に立っていたのがムスリムの女性。ヘジャブをまとって、ニッコリ笑う。
シルクロードの要所として栄えた地域で、イスラム教徒の多いところ。厨房の中で働いている人たちのかぶった帽子や照明器具もイスラムっぽい感じがあって、本物感が漂っている。
注文してから麺を手延で作る店です。だから麺の形をいかようにも変えることが可能で神保町の店にいったときには3酒類だった麺の形は今日は9種類。一番標準的と言われる細麺を選んでたのむ。

画像2

表面いっぱいのパクチーに薄切りの茹でた牛肉。麺はエッジがきいていて歯切れ感がなんとも痛快。手延だから太さ、厚さが不揃いなのが食べるところで食感、喉越し、コシがまるで違って感じる面白さ。

画像3

なによりすばらしいのがスープのおいしさ。牛骨スープに香辛料がたっぷり入ってコクがある。脂は控えめで味がしっかりしているのに味わいさっぱり。後口がよい。

画像4

具材は薄切りの茹で牛肉の他に薄切りの大根。サイコロ状に切り分けられた牛肉とシンプル、けれど歯ごたえ多彩で飽きずずっと食べ続けられる。かなりの量の麺に徐々に熱が入ってやわらかくなり膨らんでくる。それもたのしくあっという間にスープも含めてお腹の中に収まっていく。

画像5

冷たいお茶が大きなグラスにたっぷりやってくるのだけれど、飲んでしまうとせっかくのスープの薬効が薄まりそうで、飲まずに我慢。それでも口に負担がかからぬおゴチソウ。体がポカポカあったまり、寒い夜にはありがたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?