見出し画像

ひたすらたのしく、評する必要のないお店

夜は居酒屋。「加竜」というお店にきます。ひさしぶり。

ご主人一人で切り盛りする店。メニューの数はびっくりするほど多くてしかもどれもおいしげ。たのしく迷う。
開店前に伺ってちょうど仕込みの最終仕上げ。お店の中においしいきんぴらの匂いがしてて、仕上げたばかりの料理をもらう。

ごぼうのきんぴら、ひじきと竹輪の煮付けにおひたし。
それから今日のごった煮も…。

さつま揚げや蓮根、里芋、こんにゃくが煮付けられた筑前煮みたいな仕上がりでどれも味がしっかりしてる。そのままお弁当に入れたらいいおかずにいなるだろうなぁ…、って味ににっこりしながらあれこれ料理を選んでたのむ。

卵焼きや肉どうふ。ちくわの磯辺揚げが次々できあがる。

勝手知ったるお店です。
ご主人の代わりに料理を運びお酒を作りわちゃわちゃしながらテーブルの上が整っていく。
業務用の特大サイズのマヨネーズ。カゴメの東海地区限定という濃い味ウスターソースを使って食べる磯辺揚げのおいしいこと。
ハフハフホッホと食べ進む。

「ホワギョー」っていうのがあってこれがホワイト餃子風の焼き餃子。
焼けた面の生地は分厚くもっちりしてて、反対側はスベスベなめらか、プルプルしてる。餡はたっぷり、中にジュースをたっぷりたくわえ噛むとプチュっとはぜて唇あっちっち。焼き小籠包のようでもあってお腹もしっかりあったまる。

茄子の生姜焼きがまたおいしいの。油をたっぷり含ませ焼いた茄子に生姜醤油と鰹節。湯気がふわふわ、上にのっかる鰹節も湯気と一緒にゆらゆら揺れる。
ぷるんとしていてとろける茄子のオゴチソウ。

ひと口大に切り分けた鳥もも肉で作った唐揚げ。塩とスープで味がしっかり整えられて衣はサクサク。マヨネーズに一味をふりかけ唐揚げで拭うようにしてパクパク食べる。
他にもいろいろ食べたなぁ…、新玉ねぎのかき揚げやイカゲソ揚げとかあれやこれやとおしゃべりしながら食べたから写真も撮らずそして〆。

「ふらいす」っていうのが気になりたのんでみると、サーモンフライを芯にしてご飯と海苔で巻いた太巻き。大葉の風味にマヨネーズで味が整い、お腹も気持ちも整った。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?