見出し画像

気軽でおいしいのがいいよね…。

おいしい洋食を食べに行こうと銀座に向かう。
目当ては煉瓦亭で、ハムライスにしようか、グラタンにしようか。どちらにしてもコンソメスープは飲まなくちゃ…、とワクワクしながら駅から歩くも、途中でタナカくんのことを思った。
彼は煉瓦亭より二軒隣りのスイスのほうが好きだった。
煉瓦亭はいかにも銀座という感じがして肩がこる。スイスは気軽でなにより煉瓦亭より手頃な値段。

画像1

それにネ…、スイスのスープが好きなんだって言ってたなぁって。
それで今日はスイスで昼食。アサリのうま味が溶け込んだポッテリとしたポタージュは、たしかにおいしくお腹がやさしく温まる。
洋食屋さんなのにシューマイがメニューにあるのが変わってるネ…、って試しに食べてみたらおいしくってたちまちのオキニイリ。
普通に見えて割ってみると豚のひき肉に赤いポツポツのなにかが混じっているのです。それがベーコン。洋食屋さんならではのおいしい工夫。

画像2

ベーコンならではの脂のうま味と燻された風味。
あんだけ食べると粗挽きソーセージみたいな風合い。
ところがくるんだ蒸された小麦の生地がトゥルンととろける。
そのスベスベにあらためてこれはシュウマイなんだと気づく…、そんな不思議なおいしさでビールのお供にぴったりだった。

画像3

目当てはいつもオムライス。
ちょっと時間がかかる料理で、比較的早くやってくるシューマイをちょっとづつ食べのんびりと待つ。
昼から時間を無駄遣いしているんだ…、って思うと本当に贅沢だよね…、ってニコニコしながら食べていた。
チキンライスに薄焼き卵をのっけて軽くくるんで仕上げる。昔ながらのクラシックなさまがまた好きで、しかも上にヒレカツ一枚トッピング。

画像4

料理をサイドでなくて、上にのっけるというのがなんだかめでたくてオゴチソウって感じがするって喜んでいた。
ソースはケチャップじゃなくてデミグラスソースというのがレストラン的。

画像5

ヒレカツは食べやすいよう切り分けられててしかも肉はやわらかでナイフいらずでスプーンで切れる。

画像7

チキンライスの中に玉ねぎ、マッシュルームに鶏肉がたっぷり使われ塩とブイヨンで下味がしっかりついてる。だからケチャップはほんの風味づけ程度というのがなんだかプロの仕事だなぁ…、ってしみじみ思う。香ばしくどっしりとしたデミグラスソースも上等。

画像6

おいしいね…、って言いながらそれでも苦手のマッシュルームをみんなどかして、それを食べるのがボクの役割。
おいしかったネ…、なつかしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?