見出し画像

「警視庁物語」を見て日本映画の退化を思い知る

「警視庁物語」という映画シリーズにすっかりハマってしまっておりまして…。

東映東京製作。
1956(昭和31)年の第一作『逃亡五分前』(小沢茂弘監督)から1964(昭和39)年の第二十四作『行方不明』(小西通雄監督)まで全24作のシリーズ。
当時の東映東京の若手の監督が撮った刑事もの。
「U-NEXT」や「Amazon Prime Video」の東映チャンネルで配信されている。

見続けるきっかけになったのは「十二人の刑事」という作品。

1961年制作でまだ22歳の頃の千葉真一が新人刑事を演じていたりする。
1961年といえばボクが生まれた翌年です。
まだ戦後がところどころに残った時代。
舞台の東京にあっても舗装されていない道路がまだまだ多かった頃。

モノクロです。
煙草のけむりと汗と喧騒。
パソコンも携帯もない時代ですから、事件解決は記憶と知恵と足でするもの。
派手な演出はなく淡々とドキュメンタリー映画のように話がすすむ。
俳優の演技は自然で人間味がある。
ながら観で…、って思ってみはじめたのにグイグイ引きずり込まれて結局真剣にみちゃったほど。
この時代の日本の映画はしみじみいい。今の日本の映画なんて出がらしみたいに思えるほどにいいんだよなぁ…、って見ながら思った。
書いてみる。


シナリオの良さ、監督の力量

ここから先は

2,569字 / 1画像

ベーシックプラン

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?