見出し画像

980円で食べられる上等な鮭定食

朝、早く目覚めてせっかくだからおいしい和朝食を食べに行こうとテクテク歩く。
代々木の「おひつ膳田んぼ」の朝ごはん。

開店時間の8時から10時までの2時間限定の朝のメニューで980円といううれしい値段。

広末涼子の彼氏がやってるお店で3000円の鮭定食を提供してる。
最近、長野でオープンしたお店が話題になっているけど、青山のHotel’sってお店でもう2年近くもやってるメニュー。

コロナ待った只中で夜の外食需要が縮んだときに、ディナーがだめなら「朝ディナー」。
昔から日本人が慣れ親しんだ朝ごはんを徹底的にこだわりおいしくしました…、ってな感じではじめたメニュー。
架空のホテルのメインダイニングなんてコンセプトといい賢いなぁ…、って思いました。
このシェフのどこにこんな柔軟でみずみずしい発想があるんだろう…、って思っていたけど、なるほど博報堂の賢い人たちがよってたかって作った「スタア」だったんだなぁ…、って、不倫騒動よりもそっちの方が気になった。
昭和プリンやオムライスをシグニチャーメニューにした大人ファミレスみたいなお店も作っているけど、それも彼と博報堂の「新しい外食ビジネス」の伏線だったんだなぁ…、って思う。

小山薫堂&電通。
鳥羽周作&博報堂。
なまぐさい(笑)。
博報堂の賢い人はおそらくここのこの朝食にインスパイアされて鮭定食っていうコンテンツを作り出したんでしょうネ。食堂でしかないこの店の定食でしかないこの商品を、星野リゾート的なふわふわしたサービスと北欧デザインの空間に置いたらどうなるんだろう…、って実験。3000円というほどよき期待感と裏切られても許せる賢い値段をつけて売る。
見事なマーケティングの産物だなぁ…、って感心します。確かにおいしく、気取ったホテルの朝食なんか目じゃない価値を感じたけれど、2度と行こうとは思わない。だって鮭定食なんて料理は食堂で食べるのが一番おいしく感じる料理と思うから。

朝の定食に南高梅をつけました。
大きくぽってりした梅干しで、それでも〆て1160円というありがたさ。
お櫃にたっぷりピカピカご飯。

お米の粒の一つひとつを舌が感じるこわめの炊き上がり。
余分な水気をお櫃が吸い取り、ご飯はパラっとほどけてちらかる。
自然な甘みと旨みにウットリ。
お櫃もしゃもじも水に浸してしっとりさせる。ご飯の粒がつかぬようにという配慮。
鮭は分厚くだから立ちます。

皮目はバリッと焼き上がり身はふっくら。脂がのって噛むとジュワッと旨みが滲む。
お味噌汁がまたうまい。

味噌は薄めで出汁の旨みを味わう趣向。大きななめこがトゥルンと舌を撫でまわし、噛むとザクっと歯切れてとろける。
厚焼き卵に刻み海苔、タクワン、奈良漬でひと揃え。

お櫃ご飯が一回だけおかわりできる。ボクの隣の女性がまず大盛りのお櫃ご飯をたのんでペロリとたいらげ、大盛りご飯を追加していた。朝の食欲は健康的な証拠でござろう。ニッコリします。
それにしてもずっと満席。次々お客さまがやってくる上、インバウンドの人が多くてびっくりします。台湾、韓国の人が中心かなぁ…、ご飯文化の人に刺さる店なんでしょう。
気づけばお店の外には行列。
ご飯の上に鮭のハラスをほぐしてパラリ。鮭の皮に梅干しの種、海苔を散らしてお茶かけて、サラサラ食べてお薬飲んだ。

朝から日差しの強い日曜。テクリテクリと今日も散歩をいたしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?