見出し画像

今の季節の牡蠣とそば

ここ数日、すっかり冬らしい寒さになって冬のゴチソウが食べたくなった。
牡蠣そば。渋谷の福田屋か銀座のよし田の牡蠣そばがオキニイリにて、まずよし田の牡蠣そばにしようと銀座。

画像1

ランチタイムの前の時間ゆえ、お店の中は静かでのんびり。おじさんたちはみんな律儀に料理がくるまでマスク姿で待っている。

画像2

ここの牡蠣そばは関西風の汁と関東風の汁が選べる。
迷います。塩で味を整えて昆布の甘みがおいしい関西出汁と、醤油がキリッと鰹節の酸味がおいしい関東出汁。牡蠣に合うのはどちらなんだろう…、って悩んだ末に関東味を選んでたのむ。

画像3

やってきた蕎麦。醤油で色が濃くついた汁に大きな牡蠣が4粒。牡蠣のおいしい匂いが醤油の風味と一緒になって鼻をくすぐる。生唾ゴクリと飲みながら、いただきますとまず牡蠣食べる。

画像4

クチュっと歯切れてぽってりとした牡蠣がとろける。熱の入り方が絶妙で生っぽくはなく固くもなく、やわらかくてなめらかでミネラル分が口の中にほとばしり出る。

画像5

熱い汁に使ってネットリしはじめた蕎麦とぽってり牡蠣の相性のよいこと、よいこと。そして醤油味の出汁との相性のよいことにもウットリします。この牡蠣そばの抜きなんてのも粋でいいかも…、って思ってズルリ。たっぷり入ったネギも外はシャキシャキ、中はトロン。噛むと耳の奥が騒々しくなる噛みごたえ。牡蠣のぽってりがまたまた引き立つ。

画像6

ランチのサービスの俵おむすびのゆかりの風味がさわやかで、口の印象をかえつつズルリ。
食べるにしたがって汁が牡蠣が吐き出す旨みジュースで白濁してくる。オゴチソウ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?