見出し画像

銀鮭のバター焼き。分厚い、こんがり、そしておいしい

お昼ご飯に「できたて屋」。

「はなまる」という回転寿司を経営している北海道の会社が運営している焼き魚の専門店。一夜干しを焼くというのが独特で、新鮮な魚を軽く干すことで旨みを凝縮させる効果があるんでしょう。確かにうまい。ひさしぶりにやってきた。
以前は定食推しで今のメニューは単品メイン。セットをつけて定食的に食べることもできますよ…、ってスタイルになっていた。
飲むときなんかに便利です。2人で来てメイン3つにセットを2つなんて食べ方もできていいなと思う。ハーフポーションのメインがあればおひとり様でも追加注文しやすいのになぁってちょっとワガママ感じたりもする。

季節のおすすめ、銀鮭のバター焼きをセットにしました。

メニューに「厚切り」「発酵バター使用」って説明があった。その両方が気になってたのんでみたんだけど厚切りだったからでしょう…、時間がかかる。じっと待つ。

15分ほどしてお膳が到着。分厚い鮭に目が釘付け。

皮が炭化する寸前まで焼かれててバリバリ、おいしい匂いがしてくる。
皮の上には発酵バター。
焼き鮭の温度で角がとれはじめてる。
徳利にあたためた出汁割り醤油がたっぷり入って、それで魚を食べる趣向。
大根おろしに注いでサラダをまずはむしゃむしゃ食べる。

食べながらバターをご飯の上に移して焼けた銀鮭の皮を剥ぐ。

背中の皮はスルンとむけるもハラス近くは脂がのって剥ぐのにいささか難儀する。皮に貼りついたハラスの肉をご飯にのっけて出汁割り醤油。食べる準備が出来上がる。

うまいですねぇ…、しみじみうまい。ふっくらとした身質でしっとり、舌の上でほどけるように崩れつつやさしいうま味を吐き出していく。
香りが華やか…、鮭そのものの香りに炭の匂いが移ってなんとも香ばしく最後に脂の甘みで終える味のパレード。
バター混じりのご飯もうまい。

土瓶に出汁が用意されてて鮭の身とちぎった皮を乗せたご飯にざざっとかけて出汁かけ茶漬け。

これもサラサラおいしくておかわりしたくなっちゃいそう。
アサリの味噌汁のアサリもプルンと新鮮でお腹も気持ちも満ちました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?