マガジンのカバー画像

ホガラカなひとりごと

164
ホガラカに考え、ホガラカに感じたことを素直に伝える。 つぶやきもあり、意見めいたこともあり。思いついたことをランダムに…。ゴチャゴチャでワチャワチャをおたのしみください。
運営しているクリエイター

#フランス語

フランス語は知的でオシャレな言葉だったのよ!

日本の外来語の中で圧倒的に多い言葉といえば英語由来のものでしょう。 日本語にすっかり同化してしまった外来語はオランダ語やポルトガル語からの借用語が多い。 鎖国時代に交流のあった国の言葉が日本語に取り込まれたのでしょう。 例えば「お転婆」。 語源はオランダ語の「ontembaar」。 手がつけられないって意味で、たしかにお転婆が過ぎると手がつけられなくなる。 二丁目界隈では相手を取っ替え引っ替えすることを、お転婆するっていうことがあるけれど、若い頃のボクはまさにお転婆でした(笑

フランス語をボクが専攻したわけ

今年はオリンピックイヤーです。 舞台はパリ。 フランス語の国。 オリンピックで式典で使われる言葉は3つ。 フランス語、英語、そして開催国の公用語。 3年前の東京オリンピックでは入場行進の際に、国の名前を呼ぶときも「ジャポン・ジャパン・ニッポン」と呼んでいた。 それが今度のオリンピックでは英語、フランス語のふたつだけになるんでしょうネ。 ちなみに大学のとき、第二外国語はフランス語を選択しました。 選択できたのはフランス語、スペイン語、中国語で今となっては第二外国語を中国語に