無題

御三家バレット

 こんばんは、猛省中のSAKAKIです。なぜ猛省中なのか知りたい方はこちらの記事をお読みください。

 今回はシティリーグ北海道(2020/2/23)で使用したデッキの紹介をいたします。

1. 本デッキ構築の経緯

 本デッキを構築するにあたり、参考にしたのがポケモンカード公式HPに掲載されているイトウシンタロウ選手が考案したデッキです。ヌオーの”おしながす”とユニットエネルギーの組み合わせは昔からよくあるギミックですが、相変わらずすごいデッキを組むなと感心しました。また、あのとーしんが考案したのだから、実践でも十分通用するのであろうと思いました。

画像1

 ただ、博士の研究やデデンネGXなどのトラッシュ&ドローのカードはあまり自分の好みではありませんでしたので、別のドローソースを用意するしようと考えました。そこで候補に挙がったのが、シルヴァディGX・アーゴヨンGX・チラチーノです。Vmaxポケモンは耐久力の高さを強みにしていることを考えると、マオ&スイレンが使いやすいシルヴァディGXがドローソースとして最も適していると考えました。また、グズマ&ハラで確実にエネルギーを持って来たり序盤の事故防止のためのシロナ&カトレアをサーチできるタッグコールも沢山採用する必要があると思いました。
 デッキの軸が決まったところで、カードの枚数の調整を行いました。とーしんデッキはトラッシュを考えて、各カードの枚数を多めに採用していると思います。各カードを必要最低限の枚数にして、余った枠に自由度が増すカードを入れました。ラティオスGX・フシギバナ&ツタージャGX・ミュウ・ウィークガードエネルギー・隠密フードがそれに当たります。

無題

 最終的にデッキはこのような形になりました。

2. 各種カード解説

2.1ポケモン

 エースバーンVーVmax 2-1ライン
 インテレオンVーVmax 2-1ライン

 Vmaxは各1枚ずつに絞りました。同じVmaxを2体立てる必要はないと考えこのように枚数を絞りました。なぜかというと、耐久力が高く、回復手段も豊富にそろえているので、非常に場持ちがとても良いからです。また、倒されたとしても、役割はしっかり果たせていることが多いと思われるからです。サイド落ちに関しては、進化元のV自体の性能が高いのであまり気にしていません。

 シルヴァディGX-タイプ・ヌル 2-3ライン

 初手でタイプ・ヌルを場に出しておきたいので、メタモンPRを含めて多めに採用しました。ヌルが1枚だけ違うものになっていますが、特に意味はありません。枚数が足りなかっただけです。

 ヌオーーウパー 2-2ライン

 敢えて闘タイプのウパーを採用。元々はインテレオンVとのタイプかぶりを解消し、オーキド博士のセッティングを使って盤面を揃えるつもりでした。その名残での採用ではあるが、闘タイプヌオーの存在を匂わせるために継続採用しています。警戒してタイプのウパーにカスタムキャッチャーを使ってくれたら思う壺w

 フシギバナ&ツタージャGX 1

 とにかく"かがやくつる"が強いです。これを使えばシティリーグの予選を突破できます。またソーラープラントGXがとても優秀なHP回復ソースでもあります。VmaxのHPが全回復したら相手は絶望するでしょう。さらに、タッグコール⇒ツタバナ⇒ポケモン通信というムーブもできるので非常に便利です。

 ラティオスGX 1

 逃げエネが無いので潤滑油的な役割で使えます。また、エネルギー加速手段が乏しい本デッキが苦手とする追加効果込みの”トロピカルアワーGX”・”フルメタルウォールGX”に対して"クリアビジョンGX"を使って、こちらの盤面を守る役割もあります。また、TAG TEAM主体のミュウミュウ系のデッキにも活躍する見込みがあります。

 ミュウ 1

 ベンチバリアでヌオーを守る。ちょっとしたダメージ調整にも便利。

2.2 グッズ

 クイックボール 3
 ポケモン通信 4
 しんかのおこう 2

 進化デッキのなので、通信を多めに採用。クイックを多くしたほうが良いと思う方もいると思いますが、進化ポケモンをトラッシュせずに大切に扱いたいのでこの配分になっています。おこうは単品でも良し、通信と組み合わせても良し。

 タッグコール 4

 デッキの安定性を高める大事なカードなので4枚採用。前述のとおりタッグコール⇒ツタバナ⇒ポケモン通信というムーブもできるので非常に便利です。

 ポケモンいれかえ 3

 ツタバナの”かがやくつる”と合わせて使うと強い。他のカードの枚数を考慮して3枚になった。

 隠密フード 1
 ふうせん 1

 隠密フードはミミッキュ対策で採用。シルヴァディGXの”ディスクリロード”は常に使えるようにしたい。ふうせんに関しては、逃げエネ2のV・Vmaxにつけることで、動きに柔軟性を持たせる。

2.3 サポート

 グズマ&ハラ 2
 マオ&スイレン 2
 シロナ&カトレア 2
 レッド&グリーン 1

 前述のとおり”ディスクリロード”と相性の良いサポートカード。環境に多いピカゼク対策の混沌のうねりをサーチできるグズマ&ハラ。耐久強化のマオ&スイレン。事故防止兼マオ&スイレン等の有用サポートのリサイクルができるシロナ&カトレア。シルヴァディGXを立てやすくするレッド&グリーン。どれも強力なサポートカードです。

 マリィ 4

 元々は、4枚ドローのジャッジマンやたねポケモンをたくさん展開できるオーキド博士のセッティングを入れていましたが、手札を減らせるグッズが多く採用されていることに加えて、デッキの上から5枚+”ディスクリロード”1-3枚で場に展開させたいたねポケモンを引くことが出来るのでマリィが使いやすいという結論にたどり着きました。単純に相手の手札干渉効果も強いですからね。特に必要札の多い溶接工採用デッキに対して強くなります。手札干渉とはいえ、相手もデッキの上から4枚掘れるので相手がしっかりデッキ圧縮していた場合のマリィの使用は要注意。

2.4 スタジアム

 混沌のうねり 2

 サンダーマウンテンや無人発電所対策。

2.5 エネルギー

 ユニットエネルギー草炎水 4
 オーロラエネルギー 3
 ウィークガードエネルギー 1
 基本水エネルギー 2

 場に4枚エネルギーがついていれば”おしながす”で使い回せるので、ユニットとオーロラと基本水エネはこの枚数あれば良いかと。ウィークガードエネルギーはVmaxの枚数を絞っている分、弱点相手にも戦えるように採用。

3.デッキの回し方

 基本的に先行推奨です。序盤、中盤、終盤に分けて回し方を解説します。

3.1 序盤 (1‐3ターン)

 シルヴァディGXを優先して立てましょう。初手でタイプ・ヌルを何とかして場に出し、2ターン目にレドグリやおこうを使って進化させましょう。通信を使う場合、手札にポケモンを準備しておく必要があるので、手札に他のたねポケモンがあっても何も考えずに場に出さないように注意してください。タイプ・ヌルの次に優先して立てたいのがポケモンVです。Vに対してはエネルギーをつけておきたいです。ウパーは優先度が低いです。場に3エネが貯まる3ターン目ぐらいにヌオーを立て始めても十分間に合います。

3.2 中盤

 ヌオーを立てましょう。マオ&スイレンやソーラープラントGXを使ってHPを回復させながら戦いましょう。無理してサイドを取りに行かなくても良いです。”かがやくつる”で相手の盤面を崩しながら戦うのが最も強いムーブだと思います。相手のエネルギーの枚数や残りHP(特にダイバレット・サイコパワー圏内であるかどうか)を気にしながら戦うようにしましょう。

3.3 終盤

 ダメージを蓄積したポケモンを順次倒していきましょう。ダイバレットでサイド6枚取りは気持ち良いです。ツタバナでデデンネGXをワンパンできるのでこちらのエネルギーの管理も忘れずに。

4.対戦相手とそれに対する立ち回り方の例

4.1 ピカゼク系統

 ジラーチやマーシャドー、デデンネなどの特性持ちの多いタイプ相手だと勝つことができますが、ブルー型に対しては勝率25%程になってしまいます。ブルー型は”反逆クラッシュ”発売前のこの時期において隙のない最強のデッキだからです。ブルー型と当たらないことを祈ることが最初にすべきことでしょうw
 非ブルー型に対しては、エレキパワーとエネルギー付け替えとカスタムキャッチャーのトラッシュ枚数を常に気にしましょう。負け筋となる”ライトニングライドGX”+エレキパワーを阻害するためにラティオスの”クリアビジョンGX”を序盤に使うことをお勧めします。”タンデムショック”の追加効果も強力なので、それを防ぐために”かがやくつる”でライチュウ&アローラライチュウをバトル場に呼び寄せることも意識しましょう。大体のピカゼクのデッキレシピには”ベンチバリア”のミュウやHP回復カードが入っていないので、始めのうちは、エースバーンV・Vmaxかツタバナで攻め、終盤にインテレオンV・Vmaxで止めを刺しに行くとキレイに勝ちきれます。

4.2 ミュウミュウ系統

ラティオスGX

 この一枚で解決できるでしょ?クリアビジョン⇒タッグパージで終わり。カラマネロは”かがやくつる”や”ダイバレット”で狩り尽そう。

4.3 炎系統

画像4

混沌のうねり

 この2枚を使えば、相手は動けなくなります。ツタバナにウィークガードエネルギーを予め貼っておくとサイドプランが立てやすくなります。また、”バーストGX”や”ヒートボンバーGX”が強力なので、”クリアビジョンGX”を予め使うこともお勧めです。まぁ、インテレオンVmaxがいれば何とでもなるので安心して立ち回れます。

4.4 鋼系統

 Vmaxポケモン最大の敵であるザマゼンタVを採用している可能性の高いのが鋼系デッキである。

ザマゼンタV

特性”ふくつのたて”はVmaxの攻撃をシャットアウトし、さらにアサルトタックルで特殊エネルギーを破壊してきます。エースバーンVをうまく使って攻略したいところです。しかし、エースバーンはザシアンVに一撃で倒されてしまうため、倒された場合のデッキ全体のエネルギー管理が大変難しくなってきます。そのため、"かがやくつる"を駆使しながら、エネルギーがたくさんついたザシアンV⇒ザマゼンタVの順に倒していきましょう。
 しかし、ザマゼンタV以外にも警戒しなければならないカードがあります。それはルカリオ&メルメタルGXです。

ルカリオ&メルメタル

 フルメタルウォールGXの追加効果を使用されると、こちらのエネルギー管理が難しくなります。三神の"オルタージェネシスGX"も合わせて警戒するため、序盤の”クリアビジョンGX”はかなり大事になってきます。

4.5 草系統

 ゴリランダーV・Vmax主体のデッキであれば、弱点を突きながらうまく戦えば勝てますが、モクナシ主軸のデッキであると話は別になってきます。とにかく”トロピカルアワーGX”を追加効果込みで使用されると、本デッキはエネルギー加速手段が乏しいため、3ターン程動けなくなります。3ターンも猶予を与えてしまうと相手にサイドを取り切られてしまいます。そのため、ここでも”クリアビジョンGX”が大事になっていきます。その後、非Vゴリランダーを倒す⇒モクナシを倒すという流れで攻略すると良いと思います。

4.6 水系統

 インテレオンVmaxと当たった場合は”ベンチバリア”のミュウを置き、マオ&スイレン、”ソーラープラントGX”を使ってダメージレースで優位に立ちましょう。ってぐらいしか思いつきません。

4.7 その他

 ”かがやくつる”で何とかなります。相手のデッキのkeyを見極め、危ないところから潰していくことを心掛けましょう。結構頭使いますよw

5. 総括

 相手のデッキタイプによって戦い方を柔軟に変えていかなければならないことに加えて、ダメージ計算やエネルギーの残量を考えながらプレーしなければならないので、非常に頭を使います。ただ、あまり実践練習せずにシティリーグで使用した結果、予選3位の成績を修めることができたので、デッキ自体は環境に対応した優れたデッキであるのかと思います。ぜひ、お試しあれw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?