しーや(冴戒椎也)

クイズ・パズル作家、ボカロP。YouTube「まる芸TV!!」出演、「クイズバースアー…

しーや(冴戒椎也)

クイズ・パズル作家、ボカロP。YouTube「まる芸TV!!」出演、「クイズバースアール」勤務。2023年4月『東大王』出演。同12月『東大式!クイズでわかる日本史』(実業之日本社)出版。

最近の記事

ベタ問を味わおう(4)2wayスピーカー

こんばんは、しーやです。 クイズでいわゆる「ベタ問」とされるクイズを改めてじっくり味わおうという「ベタ問を味わおう」シリーズの4回目です。 今日の問題はこちら。 【問題】2wayスピーカーで、高音部を担当するものを「ツイーター」というのに対し、低音部を担当するものを何というでしょう? 【正解】ウーハー(ウーファー) 2wayスピーカー、クイズではちょくちょく名前を見かけるものですが、具体的には「音をバランスよく鳴らしたりより深みを持たせたりするために、音を高音部と低音部

    • 三世代音楽隊(2)寒いソング

      こんばんは、しーやです。 本日著書『東大式!クイズでわかる世界史』が発売されました! 250問のクイズを通して世界史の知識が学べる本です。どうぞよろしくお願いします! さて、今回は、ひとつのテーマにもとづいて、昭和・平成・令和のヒット曲を1つずつ紹介する「三世代音楽隊」の第2弾。 今回はもうすぐ冬も終わるということで「寒い」をテーマに集めてみました。 【昭和】森昌子『越冬つばめ』(1983年) 「花の中三トリオ」とも呼ばれた演歌歌手・森昌子さんの代表作。 イントロのギ

      • ベタ問を味わおう(3)不動産広告で

        こんばんは、しーやです。 クイズでいわゆる「ベタ問」とされるクイズを改めてじっくり味わおうという「ベタ問を味わおう」シリーズの3回目です。 今日の問題はこちら。 【問題】不動産広告でよく見る「徒歩1分」とは、距離にして何メートルのことでしょう? 【正解】80メートル 日常的に見かける不動産広告でも、特に気になるポイントですよね。 で、実際に歩いてみたら「そんなにかからなくない?」とか「絶対もっとかかるよ!」とか思うことも少なからずあると思います。 実はこれ、「不動産の

        • 推しコンテンツを語る(1)名探偵コナン

          こんにちは、しーやです。 推している漫画やゲームについて語るコーナーです。 今日は『名探偵コナン』です。 1994年に連載を開始し、今年で連載30周年を迎える名作。単行本は104巻に到達しました。 近年では特に女性人気が高まっており、昨年の映画『黒鉄の魚影』は初めて興行収入100億円を突破するほどの大ヒットになりました。 個人的には小5くらいの頃に初めて出会いまして、おそらく人生で初めて本格的にハマった漫画だったと認識しております。 初期の結構むごいトリックとかも知って

        ベタ問を味わおう(4)2wayスピーカー

          ベタ問を味わおう(2)アマゾン川で

          こんばんは、しーやです。 クイズでいわゆる「ベタ問」とされるクイズを改めてじっくり味わおうという「ベタ問を味わおう」シリーズの2回目です。 今日の問題はこちら。 【問題】アマゾン川で年に一度、河口から上流に向け、流れが逆流することを何というでしょう? 【正解】ポロロッカ こちらは1992年放送のクイズ番組『第6回史上最強のクイズ王決定戦』において、西村顕治さんが問題の読み上げからわずか0.9秒、「アマゾン川で」のところでボタンを押して正解したという伝説で有名な問題です。

          ベタ問を味わおう(2)アマゾン川で

          三世代音楽隊(1)初恋ソング

          こんにちは、しーやです。 僕はイントロクイズをたしなんでおり、広い世代の楽曲を聴いていることが多いのですが、そうではない多くの方は例えば「昭和の曲しか聴かん、最近の曲は知らん」とか「最近の曲しか聴かないので昔の曲は知らない」とか偏りがあるのがふつうだと思います。 そこでこの企画では、ひとつのテーマを決め、昭和・平成・令和のヒット曲を1つずつ紹介していきたいと思います。興味を持った方は、ぜひそれぞれの楽曲を聴いてみてください。 今回はこの企画初めての投稿ということで「初恋」

          三世代音楽隊(1)初恋ソング

          ベタ問を味わおう(1)なぜ山

          こんにちは、しーやです。 あけましておめでとうございます。 さて、クイズの世界には「ベタ問」という言葉があります。 これは「あまりにもあちこちで出題されていて、手垢が付いてしまったような問題」のことです。「初心者が覚えておくべき基本的な問題」というニュアンスでも使われます。 そんなベタ問ですが、そんなにしょっちゅう出題されるにはそれだけの出題価値があるわけで、この企画ではそのベタ問を改めて味わってみようと思います。 そんな企画の第1回はこちら。 【問題】「なぜ山に登るのか

          ベタ問を味わおう(1)なぜ山

          noteを始めます。

          こんにちは、初めましての方は初めまして。 しーやという者です。 この度、このnoteを始めることに致しました! クイズの話題やパズルの話題、その他趣味の話題など色々書いていけたらいいなと考えております。 ぜひ今後ともよろしくお願いします! プロフィール 名前:しーや/冴戒椎也(さかいしーや)/末廣隆典 誕生日:4月7日 出身地:愛媛県 経歴:愛光学園高校卒業後、1年の浪人を経て東京大学文科三類に入学、同教育学部卒。 現在はクイズ作家として「クイズバースアール」に勤務、イベ