見出し画像

岸和田だんじり祭り2016日程は?見どころは?どこで見る?

日本全国にたくさんのお祭りがありますが、大阪の有名なお祭りに『だんじり祭』があります。

行ったことはない方も、聞いたことはあるという方がほとんどでしょう。

お祭りが行なわれている時は、よくテレビでもニュースで取り上げられています。

かなり迫力のある映像を見て、一度は行ってみたいと思われた方も多いはずでしょう。

そこでそんな方のために、『だんじり祭』の日程や見どころ、どこで見ると良いかをお伝えします。

岸和田だんじり祭り2016日程は?

さて、2016年のだんじり祭の日程ですが

9月16日(金)の午後2時~午後4時までが試験曳きとなっています。

そして9月17日(土)の午前6時~午後10時までが宵宮で、

9月18日(日)の午前9時~午後10時までが本宮というスケジュールです。

試験曳きとは字の通り、だんじりを試験的に曳くことです。

いわば練習なのですが、でも本番さながらで曳くので、試験曳きもなかなか見応えがあります。

しかし、宵宮と本宮は、だんじり祭の本番なので最も見応えのある日と言えるでしょう。

また、先ほど日程をお知らせしましたが、実は9月だけではなく、10月にもだんじり祭は行なわれます。

それぞれ9月祭礼と10月祭礼と呼ばれていますが、その違いは、祭の規模と開催する地区の違いです。

9月祭礼は、岸和田市の海側の地域が中心で、10月祭礼は岸和田市の山側の地域が中心で行なわれます。

また10月のだんじり祭は、9月のだんじり祭より規模が小さいことも違いのひとつで、そのため観光客も少なめとなっていま

つまり10月祭礼はだんじり祭の規模は小さいですが、迫力に変わりはありませんので、ゆっくりと見物でき、見応えがあるとも言えます。

こちらの日程は、10月2日(日)の午後1時~午後5時までが試験曳きで、

10月8日(土)の午前6時~午後10時までが宵宮、

10月9日(日)の午前7時~午後10時までが本宮となっています。







岸和田だんじり祭り見どころは?

だんじり祭は何と言っても迫力満点のお祭りです。

普通、山車やだんじりが角を曲がる時、倒れると危ないのでゆっくりと曲がります。

しかし、だんじり祭は角を曲がる時に速度をまったく落とさずに、むしろ高速で曲がります。

その高速で曲がることを『やりまわし』というのですが、これこそがだんじり祭の見どころなのです。

だんじりを曳く男衆の勢いは、本当にかなりのものですが、そのまま速度を落とさずに角を曲がる迫力は、実際に見物するとテレビで見る以上のものがあります。

しかし、いくら角を曲がる時が見どころと言っても、実際に角で見物するのは、やはり危険です。

万が一、だんじりが倒れてきたりしたら大変です。







岸和田だんじり祭りどこで見る?

そこでオススメの見物場所をご案内します。

だんじり祭は岸和田の岸和田地区と春木地区で行なわれます。

地図で見るとわかるように、この二つの地区は、春木川で分かれています。

春木川の北側が春木地区、南側が岸和田地区となっています。

観光客の多くは、だんじり祭のメインである、岸和田地区で見物することが多いようです。

しかし、岸和田地区はかなりの人が多いのも確かです。

つまり、岸和田地区よりは春木地区で見物する方が、人が少なめなので見物はしやすいと言われています。

特に春木地区の磯上(いそのかみ)町は地元の方々がほとんどの見物場所です。

メインと言える岸和田地区よりは春木地区の磯上町の方が静かで見物客が少なく、見物しやすい穴場と言えるでしょう。

しかし、見物客が少ないゆえ、お店も岸和田地区より少なく、それが寂しいと思う方は、岸和田地区の方が良いかもしれません。

しかし、見物客が少ないと言っても、やりまわしの迫力の凄さは岸和田地区と春木地区で変わりはありません。

つまり、迫力満点で賑やかな感じの方がお好みなら岸和田地区、華やかさには、少し欠けるかもしれませんが、じっくり見物したい方は春木地区が良いようです。

このように、とても楽しめるだんじり祭は、9月と10月に開催されます。

ぜひ、ご自分の都合に合わせて日時を選んでお出かけください。

ただし、くれぐれも危険のないように見物することを心がけて下さい。

だんじり祭は一度見物されたら、毎年見物したくなるお祭りです。

まだ、だんじり祭を御覧になられていない方は、ぜひ今年こそ、その迫力をご自分の目でどうぞお確かめ下さい。

まとめ

岸和田だんじり祭り2016の日程

9月16日(金)の午後2時~午後4時  試験曳き

9月17日(土)の午前6時~午後10時  宵宮

9月18日(日)の午前9時~午後10時  本宮

10月2日(日)の午後1時~午後5時  試験曳き

10月8日(土)の午前6時~午後10時  宵宮

10月9日(日)の午前7時~午後10時  本宮

岸和田だんじり祭りの見どころは やはり、速度を落とさずに角を曲がるところです。

危険ですが、迫力もあります。

岸和田だんじり祭りは岸和田地区と春木地区で行われます。

岸和田地区は観光客も多く凄く賑わっています。

でも、春木地区は観光客も少なくゆっくりと見物出来るでしょう。

人混みが苦手な方は、春木地区でだんじり祭りが良いようですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?