見出し画像

韓国出張 還暦編

コロナ後、2回目の韓国出張。

今年還暦の社長と私。
(東京支店の店長は、ワクチンを打っていないので連行せず)
私達は、小さなアパレルをしている。

コロナ前は、年に最低でも3回出張していた。
メーカーさんに行く時もあったが、ほとんどはサンプル収集。
市場や路面のブティックでサンプルを購入する。
一番多い時で40万円ほど購入し、社長と東京支店のひとのトランクはパンパンになったものだ。

ところが年々物価が上がり、今ではよほど参考になる物しか買えない。
(以前は安いのでちょっと気になるものは全て買っていた)
素材も以前に比べると、良くなっているせいもあるだろう。
以前はスタイルは良くても、触るとバシバシだったりした。


食いしん坊の私たちは、食べるものにもこだわった。
アテントしてくれる現地の人がいない限りは、あらゆる情報をYouTubeで調べてくる社長。
気に入ったら、そればっかりだ。
ここ10年来のお気に入りは
狎鴎亭(アックジョン)のタコ。

生きてるタコが鉄板から逃げようとするのを戻しながら食べる


日本でブームになったものは制覇した。
タッカンマリやヤンニョムチキン。
キンパに独特な甘さのサンドイッチ。
タッカンマリ横丁の凄い火力のコンロで社長の眉毛が燃えようが、構わず頬張った。笑


しかし、今回は違った。

あっさり系に走ったのである。
あんなに好きだったタコには足が向かなかった。

まっ先に参鶏湯に走る60歳


骨付きカルビのスープ

私達にはもうこれで充分だ。

トルネードポテトや、チーズが伸び〜るハットグなどの屋台は、「あと20年若かったら食べれたかな」とか、いいながら足早に通り過ぎる。



だが今、韓国ではおしゃれなパンが流行っているらしい。
今回は町屋を改造したような地区(YouTube情報)のカフェで、美味しいパンを頂いた。

町屋を改造したようなカフェやレストランが並ぶ
この店のテーマは牛小屋かな
チーズを製造している隣がカフェ


ここにしよう!
徹底的牛小屋感
コーヒーも美味しい

この後2万歩を達成した私達は、夕食後に2時間の睡眠を取り、再び夜市場に向かった。
もう休憩がなかったら、一歩も歩けない。

40代の頃の私達は、この工程を一泊でこなし、サムギョプサルをたらふく食べた。
帰りの荷物にはトランクの他にダンボールもあった。

ダンボールの中身は、辛ラーメンや話題のお菓子がつめつめだ。
そんなものも買い込んでいた。


20年の経年劣化は、私達をこんなふうにした。


今は2泊になった出張も、そのうち3泊になるんだろうな。


〈今回の工程〉

1日目
3時ごろに東大門のホテル到着→高速ターミナル→カロスキル→東大門のファッションビル→夜市場

2日目
東大門のアウトレット→明洞→イクソンドン→サムチョンドン→休憩→カルビスープを食べに3駅ほど→2時間休憩→東大門夜市場

3日目
ホンデの予定を却下。
朝ご飯にドーナツを食べる→空港→金浦空港のロッテ百貨店→チェックイン(搭乗口で2時間爆睡)

帰国の飛行機、機内食以外の会話や記憶なし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?