iPodtouchのことやら、カブトムシのことやら

今日は予定が沢山詰まってるので、朝一に野菜餃子の合わせ。

僕がするのは、餡と野菜をしっかり混ぜて味見すること。

飲食店の現場をグラウンドとするなら、、、

しっかり裏方に徹していまっせ。

綺麗な色でしょ。

春キャベツは水分多いけど、カットするスタッフがしっかり脱水やってくれている。
野菜は生き物やねー。

自分で仕入れるようになって、ほんま実感するわ。まだまだ勉強中やけどね。

帰ってパソコンを開くと、目に入ったニュース。

これ、ウチにも関係あるんよねー。

尼崎店のハンディは、すべてiPod touch。
他店舗でも音楽を流しているのは、iPod touch。

うーん、どないなんねやろ。

2年半周期でバッテリーが上がって、買い替えてきてるからなー。
最近、数台買い替えたところやから、しばらくはいけるやろうけどね。

iPod touchありきでシステム作ってるレジメーカーも多いから、みんな『かなわんなー』と思ってるんやろうね。

2年半後には、解決してるんやろうけどねー。

ウチが使ってるスマレジさんも、違う手を考えはるでしょう♪

頼むから、2年半以内に急にiPodtouchが不要になるとかは、やめてほしいなー。

郵便物に目を通してると、、、

カード決済の金額を担保にして、お金を貸してくれるってやつなんかな。

大手も、収益源の確保。
あの手この手やなー。

興味本位で、ログインして条件確認してみよー。

まあ、ここに手を出すくらいの自転車操業の資金繰りにならないように、せなあかんけどね。

何でも、知ることは大切やと考えてるよ。

このnoteを書いているときに、カブトムシが羽化したらしい。

息子が大興奮。

僕の手を引っ張ってきて、見て!見て!と、いうてくる。お腹を上にしてひっくり返ってるのは、お腹を乾かすためらしい。

4歳の息子から、カブトムシのトリビアを学ぶ40歳の僕。

ただ、僕はリアルなカブトムシよりも、ビニールのカブトムシのほうが可愛いけれど、、、。

息子は、リアルなカブトムシに興奮しまくり。

僕の血よりも、嫁さんの血かな。虫好きのところ。

幼稚園バスの息子を見送って、行きつけの喫茶店ミルキーウェイに行って、、、

※ミルキーウェイは、うちの社員のコウタの実家。ええ店なんよねー。

さあ、一日の始まりやね。

今日もええ1日にしましょう♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?