見出し画像

興味次第で見える世界が異なるよなぁ。情報のアンテナ。

僕は飲食業界に身を置いている。
とりわけ、お酒を提供する酒場を経営しているから、、、
その分野に関する情報と毎日向き合っている。

Googleの検索履歴やYouTubeのチャンネルなど、飲食店に関するものがほとんどである。検索履歴には、、、「大阪 酒類提供」「兵庫 酒類提供」「雇用調整助成金」などが並んでいる。
情報が溢れている世の中。

自分が興味のある分野の情報が自然とあつまってくるよね。

先日、外食をほとんどしないという、お酒も呑まない知人から・・・

「今、飲食店ってお酒出せないんだ。知らなかった」

とか、別の知人からは、

「緊急事態宣言が明けたら呑みに行くよ。〇〇日の20時30分頃から予約してくれる」
→ごめんね。お酒の提供は19時までで、営業時間も20時までやねん

という話があって、、、まあ、そんなもんよなぁって思った。

だって、僕自身、飲食業界以外のことについては、すっかり疎くなっているもんなぁ。情報がしっかり、頭に入っていないもんなぁ。

来週は嫁さんの誕生日。
15年ぶりくらいにUSJに行くことにした。
USJの情報を集めていると、、、。

画像2

緊急事態宣言中はずっと休業。そうやったん?

画像1

6月から平日限定で、26日から土日も営業再開。

飲食店以外の業界も色々と規制を受けていることはもちろん知っていたけど、、、明確に答えられるほどの知識は無かった。

普段、自分が使っている商業施設のことは、土日は休みで平日だけ営業。
けど、それに従わない百貨店などもあるよなぁ、なんていう情報が頭に入っていたけど、、、

自分に関わることではなかったら、難しいもんやなぁ。USJって久しぶりやもんなー。そんのアンテナたててなかったもんなー。

外食をする機会がほとんどない人にとって、飲食店の状況がどうなっているか?

詳しく分からなくて当然やなぁ・・・。

情報が溢れる世の中。

自分が知っていることは、必ず相手が知っているというものではないことを、しっかり認識する必要があるなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?