介護業界と飲食業界では違うよなぁ

飲食業界に身を置いていると、コロナって、もう気にしなくてええんちゃうんって、思っちゃうのよね。

うちのお店も、ありがたいことに日々多くの来店がある。
大阪に出て、時短要請を守っていない店も、連日、超満席やし、、、。

今の政府の対応に何の意味があるんやろうって、思っちゃうんよね。

ほんま、普通に営業をやらせてほしい・・・。

ただ、昨日、介護業界に身を置く友人と話をする機会があったのよね。

その友人が日々、置かれている状況を聞いたりすると、業界が変われば、コロナに対する認識も違うわなぁと、思った。

その前提が「高齢者における致死率は高い」から・・・。

そりゃそうやなぁ。当たり前やけど・・・。

もし、満太郎が高齢者の方だけで溢れる店内なら、違った認識になるんやろうなぁ。

グループホームにおける生の現場での対応は壮絶やったなぁ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?