うまくいかないことが続くときに考えること

最近、うまくいかないことが多い。

自分の人生に起こること、全てに責任を取るという、僕の価値観。

【原因自分論】が根底やけど、、、

それ以外に、具体的に最近頭を整理するときに考えること、、、

・うまくいっていることに目を向ける。

・自分の間違いは堂々と認める。けど、自分を責めない。

・他人からの評価や他人の反応は気にしない。

・自分のミスを許して、自分を褒める。

・最悪のケースを想定して、それよりかは全然マシな現状やん!と考える。
最悪のケースは家族の不幸とか、、、自分に何かあったら、、、とか。それと比べたら、、、ね。

・数年経ったら、今の時期があったからこそ、、、と「あの時は〇〇やった」と振り返られるストーリーやんと考える。
 過去、今みたいに歯を食いしばっているときは、そう振り返られることばかりという事実。

・課題や問題は成長のチャンスやで

こんな感じかなぁ、、、。
まあ、久しぶりに歯を食いしばって生きてます(笑)

ポジティブシンキングでフタをするというわけではなく、合理的に考えて、物事をうまく運ばせたいので、、、というところがポイント。思い込ます、よりも、自分の納得感。

少なくとも、厄年(前厄?本厄?知らんけれど、、、)とは考えへんで。

昨日と一昨日は尼崎店にシフトイン。
満席ウェイティングが続く店内を見ると、、、
そして他店舗で働くスタッフの日報を見ると、、、

十分恵まれてるで、、、。

さあ、今日も一日。
歯を食い縛って、やったりましょう♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?