子どもの「ママがいい!」は、パパ(僕)が向き合ってないから説
ついつい楽な方に流れてしまう自分の体質を改善するために、いま
45日間、家事を100%やるチャレンジをしています。
我が家には5歳の娘がいます。
家事の配分を調べると、子どもの歯磨きや着替えなどなど、子どもに関する家事の多くを妻がしているのです。
これ、なぜかというと
娘が「ママがいいー!」「ママじゃなきゃいやー!」となるからです。
パパじゃ無理なのです。
はい、これ言い訳だと思っています。
ここからは僕の持論を話します。自分を追い詰める持論です。
この「ママがいい」が出ると、パパは何もできないと思うわけです。
その時に頭の中に浮かぶのは
こんな風にもっともらしいことが出てくるわけです。
けど、これは大きな落とし穴があります。
何かしらの理由で生まれた時からパパだけの片親の親子の場合
「ママがいいー!」「ママじゃなきゃいやー!」とはならないわけです。
パパだけが子どもに関わるから、パパとの関係性の話しか出ない。
こうなると
生物学的にも、母乳も、産んだ女性も、関係なくなってきます。
ここから言えるのは、「ママがいい」は環境要因、経験からの学習ということになります。
子どもがママとパパを比べて、ママの方が良いとなっているのです
これは、ママが子どもに対して、パパより能動的に関わっている、積極的に関わっていることの結果なわけです。
なので
パパ(僕)が甘えている、楽に流れているだけなのです!
というのが僕の持論でした。
なかなか逃げ場をなくす苦しい持論でした😂
では、この持論をもとに考えていくと
パパが子どもに能動的に関われば、
ママじゃなきゃ子どもの相手ができないということはなくなる
という仮説が生まれてしまいますね🥚
はい、この仮説を45日間で検証していこうと思います🐣
45日後には「パパがいいー!」「パパじゃなきゃいやー!」となっているのでしょうか。
楽しんで仮説を検証していこうと思います(笑)
乞うご期待。(自分に期待します笑)
最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまたー
読んでいただきありがとうございます。もし心に残る言葉があれば、サポートしていただけると嬉しいです。今後も応援を励みに書いていきます。