見出し画像

テクニカルトレード 初心者用


みなさんこんにちは。
プロゴル・・・プロトレーダーの西条です。

今日は前からかなり声の多かった【テクニカルトレード】について記事を書いていこうと思います。

一応簡単に私の自己紹介ですが、現在YouTube登録者数約14000人
運営ディスコード 約5300名(クリプトディスコードではかなり大規模)

公式ライン登録者数合計1万人以上という数字だけみれば割と雰囲気のあるトレーダーです。笑

ディスコード参加はこちらから
チャンネルはこちらから
直通ラインはこちらから

仮想通貨トレードするなら絶対にBybitがおすすめです。
登録はこちらから





一応、昔はゴールドや為替をメインでやっていましたが、ここ数年は仮想通貨のボラに魅了され仮想通貨トレードがメインになりつつあります。

そして、今この記事をみられている方は少なからずテクニカルトレードに興味がある方だと思いますので、この記事で少しでも自分なりに納得できる部分があれば書いた私もとても嬉しいです。

そして、記事的にも長くなりすぎると読みにくくなると思うので(決して書くのがめんどくさ・・・

今回の記事はテクニカル部分というより、その前の段階であるトレードするにあたっての考え方を要点をまとめてサクッと書いていきます。

この記事で伝えたいことは大きわけて3つ。

  • トレードに手法の正解はない

  • トレードの勝率は関係ない

  • 利益よりも生き残ることを優先

この3つになります。

また、あくまで注意事項ですが、この記事で書いてあるかと言って必ずしもそれが正しいわけでもありません。
トレードの考え方やテクニカルのやり方は十人十色です。

なのでこの人はこんな事言ってるな〜くらいの感覚で見ていただければ幸いです。


では早速書いていきます🚀


テクニカルトレードとは?


ではまず最初にテクニカルトレードとは?ということで書きますが、

テクニカル分析とはずばり、過去の値動きをチャートで表して、そこからトレンドやパターンなどを把握し、今後の株価、為替動向を予想するものです。チャートは取引(投資行動)の結果としてできたものであり、過去にも似たようなパターンがあれば、将来も同じようなパターンになる可能性が高いと予測します。

↑文章能力がないのでマネックス証券さんの文章を丸パクリしましたすみません。笑

まぁ簡単にテクニカルトレードとは過去の動きから現在〜未来にかけてどう動くかというのを予想することです。

トレードの手法に正解はない

これかなり多くの方に聞かれます。

テクニカルトレードってどんな方法が正解ですか?
確実に勝てるやり方を教えてください。

こんな感じで。

はっきり言いますが、【テクニカルトレードに必勝法もなければ、正解もありません。】

正解がないと書くとちょっと語弊があるかもしれないので補足しますが、結果的に勝てればそれは正解です。

もちろん単発限りの話ではなく、長期的にでの話です。

例えばですが、RSIが1時間足で70超えたら売りで入って72に来たら損切り、65で利確みたいな単純な手法でも1年間通して勝てればそれは正解と言わざるを得ません。

そしてここもかなり勘違いされがちですが、テクニカルトレードで分析する際に

インジケーターやオシレーターが多いから良い。
少ないからダメ。

というのも違います。

これはさっきの話に戻りますが、テクニカル分析においても正解はありませんので、人によって分析の仕方はさまざまです。

例えば私で言えばチャートと一緒にみているもの
EMA,RSI,MACD(RSIとMACDは常に見てるだけではなくたまに見る程度)
後は水平線、トレンドライン、チャネルのみです。

※イメージ


え?これだけ?と思うかもしれませんが、これだけでも充分に勝てます。
(時間足は別のももちろん見てます)

ただ、繰り返しにはなりますが、人によっては多くのインジケーターを入れる方もいますし、逆にMAやEMAのみでその他は一切何も表示させない。という方もいます。

それこそ株のトレーダーで資産40億くらい築いているテスタさんはチャートのみの表示で(恐らく)それ以外は一切見ていないはずです。

なのでここで言いたいことは、自分に合ったトレード方法を見つけて、そのトレードで無駄なものを削ぎ落として昇華、シンプルにさせていくのが一番理想的な形となり自分特有のトレード手法になっていきます。


トレードの勝率は関係ない


次はこの事について書いていきます。

結構一般的なイメージだと、勝てるトレーダーは8割9割のポジションを勝ってるようなことを言われますが全然そんなことはありません。

というか毎回それだけの勝率で勝てる人なんて恐らくいないと思います。

ではなんで勝率が関係ないかというのを説明しますが、例えば

A:勝率90%だけど毎回1万円利確
10%の負けで10万円損切り

B:勝率10%だけど勝つときは10万円の利確
残り90は1万円の損切り


極端にこうだった場合はどっちが結果的に勝ててるかというと勝率のかなり低いBの方が利益上げれますよね?

こう言った具合であくまで資金管理ができていての話にはなりますが、勝率は本当に関係ありません。

またトレードはいくら勝率が高くても1回の負けで全てをチャラにされる可能性があるのを頭においてください。


利益よりも生き残ることを優先


『利益は後だ。まずは生き残れ』

書籍デイトレードにてこのような言葉がありますがトレード始めたては特に利益を追求しがちだと思います。
これは例外にも無く私もでした。笑

まず頭に置いて欲しいのは利益額ではなく利益の%です。
利益が1000円でも原資が1万円であれば資金の10%も増やせているのでナイストレードです。
逆に利益が10万円でも資金が1億であれば%で見たら微妙になってくるので最初は利益額よりも利益%を意識しましょう。

どうしても利益額に目がいっちゃうと資金10万円で月50万や100万円を狙ってハイレバをしがちになってしまいます。
このやり方はある程度勝てるようになって出来る事であって、最初にすることではありません。

そしてこのハイレバの怖いところはたまたま一発当たれば資金に対してかなり大きなリターンになるので癖になってしまい

溶けても入金してハイレバの繰り返しになることはザラです。

冷静に考えたら分かりますが、
1万円を10万円にできない人は100万円を1000万円にも出来ません。

またなぜ利益よりも生き残る事に意味があるのかと言うと、

今日よりも明日、明日よりも明後日、明後日よりも1ヶ月後、1ヶ月後よりも1年後のあなたの方が絶対にメンタル面、技術面で間違いなく成長しているからです。
これがハイレバに取り憑かれて資金を無くし、トレードを引退。

となってしまうと続けていれば勝てた可能性の高い勝負を降りてしまうからです。

なので結論的には、仮に資金が潤沢でも最初は1万円からスタートするのをオススメします。



はいでは、こんな感じでサクッと記事を書かせていただきました🚀
やっぱり文章にすると難しいですね。。。笑
分かりにくかったら申し訳ありません。

好評であればまた書くか、動画でもこの辺は取り上げていこうと思います。

また、参考になったと思った方はぜひ友達などにもこのノートの記事を送りつけてもらえると助かります🚀笑

それでは以上でこの記事は終わります!
最後までご視聴いただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?