見出し画像

Le durian

フルーツが好きです。ドリアンが好きです。
久しくいただいておりません。恋しいです。

周囲はそうでない人が多いから、こっそりいただいておりました。
広めようとしても、拒絶されることが多いんですね。

たしかに、におい、ガスが強いんです。
腐敗臭と例えられることがありますが、とってもフレッシュです。

アルコールと共に摂ると、強いガスが充満して内臓破裂という話も聞いております。ドリアンと酒だったら、ドリアン優先できます。

もさっとした食感、ほんのり酸味の甘さがたまりません。
冷凍、アイスクリーム、チップスなどに変化したものもOKですが、やはり生が最高です。

割ったところ

どうやらこの1つ全体で10000Kcalくらいあるらしい。好きすぎて1/3くらいは挑んだことがあるが満腹になる。

自分にとって、ドリアンの 臭い ではなくて、香り である。
強く誘う甘い香り。

亜熱帯から熱帯圏にある、においが強いものを三つ挙げる。

1.パクチー
シャンツァイとも。コリアンダーの葉っぱ。
これも大好きです。出会った頃は、カメムシの親戚のようなにおいイメージ。食べていくと、カメムシとは明らかに違って、沼にという方向へ。

フォーにたっぷりのせたい。餃子の具になったものも美味しかった。
苗を育てたことがあって、収穫せず放置したら白い小さな花が咲き、さらにそのままにしていたら種ができた。種は実はカレーなどのスパイスの一種になる。種をつぶすと、これもパクチーとは違う素晴らしい香りがする。

寒さには弱いみたいで冬越しは困難。でも生育が早いから夏など時期が合えば花も実も楽しめる。

2.ナムプラー
嫌いではないけど、ダイレクトは少しきつい。
グリーンカレーに必須で使用する。ペーストを業務スーパーでゲットして、味付けに使う。

他には、カンボジア料理を教わったとき、カボチャとにんじんのスライスと豚肉をにんにくとうがらし炒めにするときの味付けに使用したりする。

大丈夫な人はライスにかけて食べられるらしいが、自分は無理。

3.ドリアン
やっと本題。ドリアンは自分はくさいとは全く思わない。
しかし、食べたあとすぐには会話は遠慮した方がいいし、ホテルに持ち込みはできないけど、食べた後すぐに入るとフロントにビミョーな顔をされる。

ぜひお召し上がりください

甘くてクリーミー。カロリー高いけど、生で食べたい。
出回るのはやはり夏場かな。都内の青果店でたまに見かけたり、一度大手スーパーマーケットでゲットしたことがあった。

初ドリアンはシンガポール。お値段お高めだったみたいだけど、マーケットで見かけて半分売りしていたのを買い、店の隣で食べさせてくれたから腰掛けて食べていた。

半分全部は一人では無理なので、通りすがりの指さしてくる人たちとシェアして全て消費した。楽しかったドリアンの輪。

とげとげの大きな実が割れて、そのにおいがするようになれば食べごろ。
スーパーで買ってライトグリーンの専用ネットに入れて移動していたら、道行く人はほぼ注目するドリアンのフルーツクイーンパワー。

練乳かけられて残念なドリアンかき氷

台湾でドリアンかき氷を食べたことがある。
ドリアンを意味する漢字「榴槤」はすぐにわかったので、かき氷も好きな自分はオーダーした…ああ練乳かけたぁぁぁぁ。

練乳は苦手だけど、ドリアンは大好き。葛藤は、ドリアンかき氷ぜひ食べたいに変わって、わからなくなるくらい混ぜてしまえで食べてみた。

見た目似てたけど、日本で食べる練乳とは違ったみたいで、あの締め付けられるような ててくささ は感じないで食せた。Won。

久し振りに今年はドリアンさがしに、出国は無理そうだから日本のどこかで探してみようかな。私を待ってるドリアンがいる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?