見出し画像

Il neigera demain

画像は旧古川庭園内。2012/1撮影。

近場でできていたころの駅名バス停名しりとりの続き。

110:大宰府→藤沢本町→長後→五郎橋(ごろうはし、横須賀市のバス停)→新大津(京急)→辻堂→鵜の木→菊名→仲木戸(現在は京急東神奈川)→どんどん商店街(横浜市のバス停)→井土ヶ谷→山手(JR根岸線)→天保山(てんぽやま、湯河原町のバス停)→前栗場(湯河原町のバス停)→馬喰町→海の公園柴口(シーサイドライン)→長勝寺(鎌倉市のバス停)→自動車学校前(横須賀市のバス停)→江奈(三浦市のバス停)→長沢台(横須賀市のバス停)→石上(江ノ電)→三崎口→千代ケ崎(横須賀市のバス停)→北久里浜→馬込(都営浅草線)→目白(JR山手線)→六町(つくばエクスプレス)→牛田(東武)→大雄橋(南足柄市のバス停)→白沼田(湯河原町のバス停)→立野町(平塚市のバス停)→鶯谷(JR山手線)→日暮里→緑園都市(相鉄)→下飯田(ブルーライン)→145:大場(だいば、145、146は伊豆箱根鉄道駿豆線)→146:原木(ばらき)→来宮(JR伊東線)→柳小路(江ノ電)→149:城ヶ島(149、150、153は三浦市のバス停)→150:松輪入口→151:調布(151、152は京王線)→152:布田→153:台向ヶ崎→北千住→(小さい"ゆ"から)百合ヶ丘→柿生→小田急多摩センター→安針塚→金沢文庫→糀谷(京急)→弥生台→いずみ野→163:野比→164:ビクター前(現在はJVCケンウッド前。163、164は横須賀市のバス停)→江戸川橋→新大塚(東京メトロ)→167:上中里

まだ画像も少ない時代でしたから、一応全て訪れてみました。
ただつらつらと、申し訳ございません。

画像の最寄りは、JR京浜東北線 上中里駅。
旧古河庭園に入れました。洋館とガーデンの素敵な場所でした。
雪コラボで出会えましたね。ブラウン基調の洋館の前庭に白く残っていて、雪上がりの冬のクールな青空で清々しい景色を捕らえました。
暖かい時期は薔薇の花コラボになることでしょう。香りもプラスですね。

南関東って、年明けの雪が多い印象。南岸低気圧がもたらす季節の恒例みたいな。この時は1月だから暦は冬だけど、明日雪ならもう暦の上では春だから、春雪というのかな。内陸側は今朝もう降っていたのをTVで見た。ここは雨だった時。

大雪地帯生活経験がない「雪素人」だから、きれいな景色とか純白白銀とか、いいイメージばかりいかにもな発想ですが、雪素人は、子供のようにちらつくのを見ただけでも心が動いて、少しは大人のつもりだから高揚もすれば切なくもなったり。

TVやニュースは現実に戻してくれる。交通機関に影響とか、不要な外出しないようにとか、スマホ充電しとけとか。その通りではありますが。
サマリーゲットしたらチャンネルチェンジ。

作文はまだまだ修行が足りず人の為記事にたどりつかず、こちらの話を聞いてもらっているだけの感覚で、申し訳なくありがたいです。

春なのに、かな。よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?