見出し画像

小林悠にとっては2020年シーズンは正念場

2020年のフロンターレにとって
避けて通れない問題、
それは「小林悠とダミアンの共存」だ。
個人的にはダミアンが優位だろうと思う。
それどころか、小林悠にとっては
今後のプレースタイルを左右するような
試練の1年になるのではないかと思っている。

VARと裏抜けストライカーの相性

小林悠の最大の武器は
絶妙なタイミングでの裏抜けだ。
そこにドンピシャでパスを出せるMFがいる
川崎フロンターレでは大きな武器だった。

しかし2020年からはVARが導入される。
どう考えてもこれは裏抜け型にとっては
大きな向かい風だ。
それはスペインの岡崎慎司が
VARで何度もゴールを取り消されてることからもよく分かる。

今までであればギリギリスルーされていた
際どいオフサイドが全部取られる。
自然と裏抜けにトライする回数が減るだろう。

当然小林悠は裏抜けだけの選手じゃない。
他にも多彩な得点パターンを持っている。
ただ、それはあくまで「裏抜けが強力」という武器があって、それをうまく使えた上での話だ。
それが仮に使えなくなったとして、
選択肢が限られても怖さを発揮できるか?
ここがまさに問われてくる。

世界的にもVARによって
DFの前で受けてから決められる
パワーのあるFWが主流になるのでは?
と思っている。
その観点からも、ダミアンや宮代がメインを張る可能性は大いにある。

阿吽の呼吸の欠如

ルヴァン杯決勝の勝ち越しゴールのように
MFとの阿吽の呼吸を持っているのも
小林悠の強みだった。
2020年はこれが武器にならないかもしれない。

優勝したシーズンの2列目は阿部・中村・家長が軸だった。
今シーズンは阿部が移籍、中村はリハビリ中。
家長は調子にムラがあるので、序盤からハマって動けるかどうかが焦点になる。
ボランチまて見渡せば大島がいるが、
「阿吽の呼吸」を発揮できるメンバーは確実に減ってきている。

むしろ2年目を迎えるダミアンの方が
去年よりもチームに馴染んでいるはずで
連携強化された状態で迎えるシーズンになる。

ただでさえVARで裏抜けしにくい状況で
ホットラインの欠如まで発生してしまうと
本当にプレースタイルの見直しが必要になるのかもしれない。
何はともあれ、家長・大島以外のメンバーとも強固な連携を早急に築き上げる必要がある。

まとめ

大きく分けるとこの2つなのだが
小林悠にとっては小さくない影響があるはず。
2020年はキャプテンの役割から解き放って
シンプルにFWとして勝負の1年にしてあげた方がいいのかもしれない。
それくらい重要な1年になるはずだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?