マガジンのカバー画像

お通じするする,便秘解消お助けマガジン

16
便秘解消するための知識を詰め込んだマガジンとなってます。これ読むだけでも結構勉強になると思います。是非、活用して下さい(^^♪
運営しているクリエイター

#難消化性デキストリン

『第6の栄養素』食物繊維の基礎を図解で解説|食べ物一覧

・食物繊維は「ヒトの消化酵素で消化されない食物中の難消化性成分の総体」 ・食物繊維=炭水化物-糖質。つまり、炭水化物の一部。 ・食物繊維の摂取量は減少傾向。1日で4-7g不足している。 ・食物繊維の不足分は、主食の白米を大麦やもち麦に置き換える。 こんちゃ(*'▽')さいとりおです。 今回は『第6の栄養素』食物繊維の基礎を図解で解説してみました。 野菜などに多く含まれる、食物繊維は『第6の栄養素』と呼ばれる一方で慢性的に不足しがちです。 なので、おすすめする摂り方やA

【ダイエット】トクホで痩せたい人のための「難消化性デキストリン」の基礎と使い方|食後血糖値対策

こんちゃ(*'▽')さいとりおです。 前回の『食物繊維の基礎』に引き続き今回は、難消化性デキストリンについて解説してみました。 この記事で得られることは ・難消化性デキストリンってなに? ・何でダイエットにいいの? ・どれくらい量を摂ればよいか?など 基礎的なことから踏み込んだ内容まで解説してます。是非最後まで見ていって下さい(^^♪ ところで読者の方は『難消化性デキストリン』って聞いたことありますか?今だとサプリメントや特定保健用食品で重宝させている成分になります