齋藤陽道
1983年、♂。写真やってます。のんきにがんばろ。るるる

せかいはことば
https://harumichi.base.ec主に写真集を販売。
齋藤陽道 公式ストアです。
本のご購入の場合、あなたのお名前とともに直筆イラストサインを入れてお送りします。
ご購入時に好きな動物を「備考欄」へご記入ください。
贈り物としても好評です。
備考欄が無記入の場合は齋藤陽道サインだけを入れてお送りします。
サインも不要の場合はその旨を「備考欄」にご記入ください。
[例]
・○○ ○○○(入れて欲しいお名前) ぞう
◎齋藤陽道HP
http://www.saitoharumichi.com/
▽随時更新
◎note【こきゅうのあまさ】
https://note.mu/saitoharumichi
◎Twitter
https://twitter.com/saitoharumichi
◎Facebook
https://www.facebook.com/photo.exhibition.treasure/
運営【株式会社せかいはことば】

【イベントのおしらせ】
。○ イベント「ひびフェス2023」に参加 ○。
トークイベントは予約不要、入場無料です。
ワークショップは要予約、参加無料です。
▶︎スライドショー&トークイベント 赤々舎・姫野希美×齋藤陽道
「感動という言葉のうさんくささ、それでも」
開催日時:2023年9月23日㈯ 18時~20時
開催場所:コミュニティハウスひびうた(三重県津市久居幸町1116)▷ Googleマップ
予約不要 入場無料
お問い合わせ先: info@hibiuta.org 059-202-8188
▶︎ワークショップ 「感動」をつくろう! (要予約)
ろう者、聴者、誰でもOK。(午前の部はボランティアの手話通訳者付き)
参加対象者は18歳未満のお子様及び保護者の方になります。
ワークショップ自体は参加無料。
昼食「ブッダボウル」を召し上がる方は昼食代のみいただきます。
▶︎写真展 3箇所にて同時開催
ひびうた、HIBIUTA AND COMPANY、チルドレンハウスひびうた
【ひびフェス2023】についてはこちら
▷ ひびフェス 主催者さまのブログ
https://www.hibiuta.org/blog-tous/
▷会場の一つである「チルドレンハウスひびうた」が伊勢新聞で紹介されています。
https://www.isenp.co.jp/2023/08/15/97366/

2冊セット「ゆびのすうじ〜」「せかいはことば」
・絵本「ゆびのすうじ へーんしん」
・育児マンガ日記「せかいはことば」
2冊をご一緒にいかがでしょうか。
送料も少しお得になっております。
あらゆるひとへの贈り物にもおすすめです。
こどももおとなも、楽しんで読めるセット。
絵本「ゆびのすうじ へーんしん」誕生の
きっかけとなったエピソードが
「せかいはことば」に掲載されています。
ぜひ見つけてみてください。
○ ○ ○
ご購入の際は直筆イラストサインを入れてお送りすることができます。入れて欲しいお名前と、ご要望のイラスト内容を備考欄へご記入ください。
備考欄が無記入の場合はサイン「齋藤陽道」だけを入れてお送りします。
サイン「齋藤陽道」も不要の場合はその旨を「備考欄」にご記入ください。
[例]
・□□ □□(入れて欲しいお名前) イラスト・ぞう

2冊セット「ゆびのすうじ へーんしん」
【2冊セット】
「ゆびのすうじ へーんしん」を2冊まとめて送ります。
○
いちといちでなーに?
あたまにつのを つくって、
こわーい かおの……おに!
手話の数字表現が、いろいろなものに「へーんしん!」
他にもいろんなものにへんしんできるよ。
みんなで考えてみたり、踊ってみるのも◎
遊びの幅が広がる絵本です。
巻末に絵本読み動画QRコードあり
こちらからも見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=5jxg68fM1f4
○ ○ ○ ○ ○
齋藤陽道/作
あわい/絵
出版:アリス館 2023年03月13日
判型サイズ:21×21cm
ページ数:42ページ
ISBN:978-4-7520-1037-1
○ ○ ○ ○ ○
ご購入の際は直筆イラストサインを入れてお送りすることができます。入れて欲しいお名前と、ご要望のイラスト内容を備考欄へご記入ください。
備考欄が無記入の場合はサイン「齋藤陽道」だけを入れてお送りします。
サイン「齋藤陽道」も不要の場合はその旨を「備考欄」にご記入ください。
[例]
・□□ □□(入れて欲しいお名前) イラスト・ぞう

絵本「ゆびのすうじ へーんしん」
いちといちでなーに?
あたまにつのを つくって、
こわーい かおの……おに!
手話の数字表現が、いろいろなものに「へーんしん!」
他にもいろんなものにへんしんできるよ。
みんなで考えてみたり、踊ってみるのも◎
遊びの幅が広がる絵本です。
巻末に絵本読み動画QRコードあり
こちらからも見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=5jxg68fM1f4
○ ○ ○ ○ ○
齋藤陽道/作
あわい/絵
出版:アリス館 2023年03月13日
判型サイズ:21×21cm
ページ数:42ページ
ISBN:978-4-7520-1037-1
○ ○ ○ ○ ○
ご購入の際は直筆イラストサインを入れてお送りすることができます。入れて欲しいお名前と、ご要望のイラスト内容を備考欄へご記入ください。
備考欄が無記入の場合はサイン「齋藤陽道」だけを入れてお送りします。
サイン「齋藤陽道」も不要の場合はその旨を「備考欄」にご記入ください。
[例]
・□□ □□(入れて欲しいお名前) イラスト・ぞう

育児まんが日記「せかいはことば」
次男誕生をきっかけに、毎日描くまんが日記が、196ページのコミックエッセイになりました。
手話で話すろう者の両親と、耳の聴こえる0才3才のこどもたち(コーダ)の、「ことば」の成長と発見を描いています。
ぼくたちの育児、暮らしなどの工夫や
日々想うことのコラムもいろいろ載っています。
「ことば」とは何か。
それを振り返ることのできる一冊です。
○ ○ ○ ○ ○
著者:齋藤陽道
協力:もりやままなみ
監修:早瀨憲太郎
校正:牟田都子
出版:ナナロク社 2022年5月25日初版
編集・制作:川口恵子、村井光男
定価:1980円(本体1800円+税)
仕様:B5並製 196頁
装丁:祖父江慎+根本匠(コズフィッシュ)
ISBN:978-4-86732-012-9 C0095
○ ○ ○
ご購入の際は直筆イラストサインを入れてお送りすることができます。入れて欲しいお名前と、ご要望のイラスト内容を備考欄へご記入ください。
備考欄が無記入の場合はサイン「齋藤陽道」だけを入れてお送りします。
サイン「齋藤陽道」も不要の場合はその旨を「備考欄」にご記入ください。
[例]
・○○ ○○○(入れて欲しいお名前) ぞう

「感動、」
前作の『感動』から8年の歳月を経て、待望の続編となる一冊。
未知の存在と、世界と、自分。 これらを貫いて、なお繋ぎなおすことができるもの。
「感動」とは何か--言葉をあてがうことを避けた沈黙の中で、豊かなわからなさと真向かいながら、齋藤陽道は写真を撮りつづけました。
今、ここに生きて在る、その存在どうしが交差する瞬間。未知の存在と、世界と、自分。これらを貫いて、なお繋ぎなおすことができるもの。「感動」こそが、写真として、人としてのすべての起点であり、ないがしろにはできないものであることを直感してきたのです。
「逃れえないこの身体、この国、この時代。ここから動けない。それでも進んでいく。進んでいる。どこへ。内側の奥へ。底へ。底へ。外見上では何も変わらないようでいても、その裡では、生老病死に染まりながら、諦めても諦めきれず、それでもなんでかあの果てへと深化していくものがある。」
深化する感動。
写真集『感動、』は、時間の中を呼吸しながら、深化の力を信じ、その現象を一冊として体現しています。
水滴が石を穿つように、ひとりずつの内側にある「深化するもの」。今はもういないものたちも存在する、その軽やかな重み。
見え難い、それでもなお、何ひとつ終わっていない未来を望もうとする願いが、ささやかな「、」には込められています。
『感動、』が多くの方の手に受け継がれますよう、何卒よろしくお願い致します。
赤々舎HPより
○ ○ ○ ○ ○ ○
発行:2019/12/29
出版社:赤々舎
アートディレクション:寄藤文平
サイズ:220mm × 285mm
ページ数:140 pages・写真121点
上製本
Published in December 2019
ISBN: 978-4-86541-104-1
○ ○ ○
ご購入の際は直筆イラストサインを入れてお送りすることができます。入れて欲しいお名前と、ご要望のイラスト内容を備考欄へご記入ください。
備考欄が無記入の場合はサイン「齋藤陽道」だけを入れてお送りします。
サイン「齋藤陽道」も不要の場合はその旨を「備考欄」にご記入ください。
[例]
・○○ ○○○(入れて欲しいお名前) ぞう

「異なり記念日」
【シリーズ ケアを開く】
単行本: 240ページ 上製本
出版社: 医学書院 (2018/7/23)
言語: 日本語
ISBN-10: 4260036297
ISBN-13: 978-4260036290
発売日: 2018/7/23
言葉の前にまなざしを。
なぐさめの前に手触りを。
〈ろう者〉の僕が、〈聴者〉の女性に道を聞いて、〈盲者〉のおじいさんを道案内した(12章)。
生まれたばかりの子どもを抱いて散歩をしたら、しゃべれないはずの僕の口から、子守唄が洩れてきた(1章)。
ドラッグストアで流れているらしい音楽を、聞こえる子どもが、手話で教えてくれた(12章)。
――異なる身体が出会うとき、何かがこすれ合う。擦り傷もできるけれど、いつまでも浸っていたいような甘い香りも漂ってくる。奇妙な歓びさえ、そこにはあるだろう。
■■■■
著者の齋藤陽道さんもパートナーの麻奈美さんも、耳の聞こえない写真家です。
陽道さんの第一言語は日本語。麻奈美さんは日本手話。言葉が違えば見ている世界も違います。
ふたりの間に生まれた樹(いつき)さんは、どうやら聞こえるらしい。聴者です。からだが違えば見ている世界も違います。
そんな「異なる」3人が、毎日をどんな風に過ごしているのか。本書は、ケアが発生する現場からの感動的な実況報告です。
*この『異なり記念日』は、晶文社からの『声めぐり』と同時刊行されます。
『声めぐり』は齋藤陽道さんが手話に出会い、他者と交流し、「声」を発見するまでが記されています。
『異なり記念日』では、麻奈美さんと結ばれ、樹さんを授かった後の毎日の「声」のやりとりが描かれます。
そしてどちらも、ブックデザインは文平銀座(寄藤文平+鈴木千佳子)。
二つの異なる出版社から、一人の著者の本が、同じデザイナーによって、同時につくられました。
○ ○ ○
ご購入の際は直筆イラストサインを入れてお送りすることができます。入れて欲しいお名前と、ご要望のイラスト内容を備考欄へご記入ください。
備考欄が無記入の場合はサイン「齋藤陽道」だけを入れてお送りします。
サイン「齋藤陽道」も不要の場合はその旨を「備考欄」にご記入ください。
[例]
・○○ ○○○(入れて欲しいお名前) ぞう

「声めぐり」
単行本: 288ページ 上製本
出版社: 晶文社 (2018/7/26)
言語: 日本語
ISBN-10: 4794970307
ISBN-13: 978-4794970305
発売日: 2018/7/26
今もっとも注目を集める写真家の一人である齋藤陽道さんは聴覚に障害がある。子どものときから補聴器を付け発声の練習をしてきた(させられてきた)。学校では聞こえるふりをして、休み時間には本に顔を落としていた。子供のときのことを思い出そうとしても、実感となる思い出がない。
でもろう学校に入って手話と出会ってから、世界が変わった。毎日学校に行くのが楽しくてたまらない。写ルンですが流行ると、友だちを撮りまくった。社会人になると、障害者プロレス団体「ドッグレッグス」でも活躍。そして、いつしか写真の道へ――。
手話、抱擁、格闘技、沈黙……ひとつひとつ向き合えばすべてが声になる。写真家は、さまざまな声と写真を通し、世界を取り戻していく。
*******************
*『声めぐり』は、医学書院(シリーズケアをひらく)の『異なり記念日』と同時刊行されます。
『声めぐり』は齋藤陽道さんが手話に出会い、他者と交流し、「声」を発見するまでが記されています。
『異なり記念日』では、麻奈美さんと結ばれ、樹さんを授かった後の毎日の「声」のやりとりが描かれます。
そしてどちらも、ブックデザインは文平銀座(寄藤文平+鈴木千佳子)。
二つの異なる出版社から、一人の著者の本が、同じデザイナーによって、同時につくられました。
○ ○ ○
ご購入の際は直筆イラストサインを入れてお送りすることができます。入れて欲しいお名前と、ご要望のイラスト内容を備考欄へご記入ください。
備考欄が無記入の場合はサイン「齋藤陽道」だけを入れてお送りします。
サイン「齋藤陽道」も不要の場合はその旨を「備考欄」にご記入ください。
[例]
・○○ ○○○(入れて欲しいお名前) ぞう

「写訳 春と修羅」
【宮澤賢治×齋藤陽道】
彼方の世界の音律を紡いだ詩人・宮沢賢治の四篇の詩と、音の無い世界を生きる写真家・齋藤陽道が、東北を中心に撮影した写真群。言葉の奥に流れている無限の声に耳をすます、一冊。
発行:2015/2/16
出版社:ナナロク社
サイズ:178×130mm
仕様:160頁 コデックス装
アートディレクション:大原大次郎
巻末解説:若松英輔
○ ○ ○
ご購入の際は直筆イラストサインを入れてお送りすることができます。入れて欲しいお名前と、ご要望のイラスト内容を備考欄へご記入ください。
備考欄が無記入の場合はサイン「齋藤陽道」だけを入れてお送りします。
サイン「齋藤陽道」も不要の場合はその旨を「備考欄」にご記入ください。
[例]
・○○ ○○○(入れて欲しいお名前) ぞう

日本国憲法
日本国憲法は誰のものか?
もう一度読み、感じ、考える私たち自身の憲法。
日本国憲法の条文全文に、齋藤陽道のカラー写真24点を組み合わせたハンディな一冊。
戦後70余年、私たちの幸福と平和の土台となってきた憲法を、いまの暮らしのなかでそれぞれの人生を生きる人々の姿を深くとらえた写真とともに読み直す。
発行:2022/4
出版社:港の人
サイズ:四六判変型 約120×163mm
仕様:小口折製本
頁数:本文88頁
○ ○ ○
ご購入の際は直筆イラストサインを入れてお送りすることができます。入れて欲しいお名前と、ご要望のイラスト内容を備考欄へご記入ください。
備考欄が無記入の場合はサイン「齋藤陽道」だけを入れてお送りします。
サイン「齋藤陽道」も不要の場合はその旨を「備考欄」にご記入ください。
[例]
・○○ ○○○(入れて欲しいお名前) ぞう

「うたのはじまり」映画パンフレット
《パンフレット》
発行:2020.2.22
サイズ:147mm × 200mm
ページ数:32pages
中綴じ製本 フルカラー
《目次》
・齋藤陽道、河合宏樹へのインタビュー
・コメント
マヒトゥ・ザ・ピーポー、菅啓次郎、広瀬奈々子、青葉市子、蓮沼執太、七里圭、柴田元幸、藤田貴大、高木正勝、太田信吾、古川日出男、後藤正文、コムアイ、土岐麻子
・「歌をどこまで観せられるか。」村尾泰郎
・絵字幕版制作に寄せて
・小指への質問
・「『うたのはじまり』が生まれた経緯について」河合宏樹
・「唄っていた」齋藤陽道 (「異なり記念日」より)
○○○
『うたのはじまり』
https://utanohajimari.com/
各プラットフォームにて配信開始されています。
絵字幕版を、ぜひともどうぞ。
▽配信情報▽
○通常版・絵字幕版:
iTunes、Google Play(YouTube)、Amazon、ひかりTV、TSUTAYA TV、ビデオマーケット、GyaO!ストア、DMM、FOD、楽天TV、J:COMオンデマンド
○通常版のみ:
U-NEXT、クランクイン!ビデオ
出演:齋藤陽道、盛山麻奈美、盛山樹、七尾旅人、飴屋法水、CANTUS、ころすけ、くるみ、齋藤美津子、北原倫子、藤本孟夫
整音:葛西敏彦
Score Drawing:小指
字幕作成:Palabra株式会社
配給・宣伝:株式会社スペースシャワーネットワーク
配給:近藤順也
パブリシティ:佐藤優子
宣伝協力:矢澤一範(HaTaKaTa)
宣伝デザイン:尾原史和、横山雄(BOOTLEG)
メインビジュアル:盛山麻奈美
宣伝コピー:阿部広太郎
協力プロデューサー:高根順次
監督・撮影・編集: 河合宏樹
(敬称略)

てぬぐい「世界の仮面五〇選」
旅先で見つけた「世界の仮面てぬぐい」。
ひとめぼれして、お取り扱いはじめました。
仮面フェチとしては見逃せない品です。
仮面の名前と地域がわかる「仮面50選・一覧表」付き。
うちではクリアファイルに入れて、たまに眺めてニマニマしています。額縁に入れるのもすてきですね。
沖縄の手ぬぐい作家、ソホさんの力作です。
Twitter @soho_kamen
○ ○ ○
綿100%(日本製)
色:顔料
サイズ:35×90cm
【てぬぐい 仮面50選】
仮面の魅惑に引き寄せられ、世界の仮面50種類をイラスト化して、てぬぐいにしました。
描かれている仮面は民族芸能や祭祀などに用いられているものです。
"少し怖くて、少しかわいい"奇妙なテイストにこだわっています。
制作技法は細かい模様まで表現が可能な"プリント技法"です。(染めではありません)
仮面の持つ独特な文様をできる限り再現しています。
(ソホさんサイトより引用)

「神話」1〜6年目
○必読○
価格が333333になっていますが、お気になさらないでください。
○●○●○●
A4サイズ/48ページ/フルカラー/中綴じ冊子
ed.700部
「4年目」以降は特典付録あり・A2ポスター
○●○●○●
7年目まで続ける予定のシリーズ、第6冊目が2022年夏にできました。
詳細はこちら。
https://note.com/saitoharumichi/n/nc1b9a7747cb1
こちらの冊子の売上は、すべて神話撮影の旅資金にするため、「冊子代に加えておきもちをいただく」という、特殊な形で販売しています。
このBASEからではなく、ぼくに直接メールでお申し込みください。
ここは、あくまでも商品紹介の頁です。
info@saitoharumichi.com
【件名】神話冊子購入
【必須記入内容】
郵便番号、住所、お名前、電話番号
希望冊子名をご記入ください。(「神話」○年目)
バックナンバー有り。
お振込み案内プリントを同封してお送りします。
○●○●○●
「冊子 1冊1000円」+「送料200円」+「旅費及び撮影費へのおきもち」
という形で応援いただき、その「おきもち」が、次年の撮影の旅の資金源となります。
たとえば、1~4年目の4冊をお求めの場合、「4000円」+「送料200円」+「旅費及び撮影費へのおきもち」という感じで、お願いしています。
(おきもちとは、「カンパ」のことです。いくらでもOKです)
届いた「神話」冊子をみて、『ほほう、こりゃ来年も見てみたい、応援せねばなるまい』とおもってもらえたら、「冊子代+送料200円」と「これからの神話へのおきもち」として、あなたが納得できるぶんを加え、お振込みいただきたいのです。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願いします。
ぜひとも「神話」撮影を支えてくださるとありがたいです。
*「神話」ではイラスト、サイン入れのご要望を受け付けておりません。ご了承ください。

展覧会図録「至近距離の宇宙」東京写真美術館
カタログ
「至近距離の宇宙」日本の新進作家 vol.16
発行:2019/11/30
出版社:東京写真美術館
サイズ:153mm × 215mm
ページ数:170 pages
上製本 フルカラー
掲載作家
・藤安 淳
・井上 佐由紀
・齋藤 陽道
・相川 勝
・濱田 祐史
・ 八木 良太
○ ○ ○
ご購入の際は直筆イラストサインを入れてお送りすることができます。入れて欲しいお名前と、ご要望のイラスト内容を備考欄へご記入ください。
備考欄が無記入の場合はサイン「齋藤陽道」だけを入れてお送りします。
サイン「齋藤陽道」も不要の場合はその旨を「備考欄」にご記入ください。
[例]
・○○ ○○○(入れて欲しいお名前) ぞう

展覧会図録「5Room」神奈川県民ホールギャラリー
在庫1冊(表紙カラー・黄)
2016年神奈川県民ホールギャラリーでの展示「5Room」のカタログ。
表紙が不思議な手触りで魅力的。
齋藤陽道は「あわい」をテーマに出展しました。
アーティストインタビュー、齋藤陽道に対しての飯沢耕太郎さんからの批評、伊藤亜紗さんの文章なども載っていて読み応えあります。(英文翻訳あり)
○ ○ ○ ○ ○ ○
掲載アーティスト
出和絵理さん、染谷聡さん、小野耕石さん、丸山純子さん、齋藤陽道
発行:2016年
出版社:神奈川県民ホール
サイズ:191mm×150mm
ページ数:144
上製本
○ ○ ○
ご購入の際は直筆イラストサインを入れてお送りすることができます。入れて欲しいお名前と、ご要望のイラスト内容を備考欄へご記入ください。
備考欄が無記入の場合はサイン「齋藤陽道」だけを入れてお送りします。
サイン「齋藤陽道」も不要の場合はその旨を「備考欄」にご記入ください。
[例]
・○○ ○○○(入れて欲しいお名前) ぞう

「宝箱」
「宝箱」齋藤陽道写真展 ワタリウム美術館展覧会公式カタログ
珠玉の6シリーズ「感動」「絶対」「ソラポ」「無音楽団」「MY NAME IS MINE」「せかいさがし」「あわい」が収録されています。
発行:2014/1/8
出版社:ぴあ
サイズ:220×154mm
仕様:199頁 上製本/ハードカバー
アートディレクション:寄藤文平
寄稿:よしもとばなな、谷川俊太郎、坂口恭平、糸井重里
○ ○ ○
ご購入の際は直筆イラストサインを入れてお送りすることができます。入れて欲しいお名前と、ご要望のイラスト内容を備考欄へご記入ください。
備考欄が無記入の場合はサイン「齋藤陽道」だけを入れてお送りします。
サイン「齋藤陽道」も不要の場合はその旨を「備考欄」にご記入ください。
[例]
・○○ ○○○(入れて欲しいお名前) ぞう

「それでも それでも それでも」
2022.8.29 在庫少し発見しました。
ナナロク社サイトのほうは売り切れになっているそうです。
ありがとうございます。
増刷をご希望の方はぜひ、ナナロク社さんへメッセージをお送りください。
ひとつひとつが、かたちになっていきます。
【書籍紹介】ナナロク社サイトより引用
雑誌「週刊金曜日」にて、2012年から現在まで続く同名タイトルの連載から約80作品を著者自ら選出し、書籍化にあたり幾度も加筆・修正を行いました。
その言葉は、写真を説明するものではなく、「忘れ去る日常の断片の、その奥を見ようと」し続ける、齋藤の写真論でもあり、日々の記録でもあります。
書き下ろしによる長文のあとがき「眼に見えるだけのものの奥へ」では、聴覚障害をもつ齋藤の幼少期の忘れがたい記憶や、友人家族からの手紙など、印象的なエピソードによって、本書タイトルに込めた想いが描かれています。
ブックデザインは、良書を生み続けるコズフィッシュの祖父江慎・藤井瑶の両氏に担当いただきました。本書のために考案された、透けるほどの薄い紙を表紙に起用した製本(命名:はおり製本)でこれまで以上に開きの良い柔軟な造りに。写真、文章、製本と、どれも一貫した柔らかさと強さのある一冊となりました。
装丁:祖父江慎+藤井瑶
仕様:A5判変形 並製 184頁 オールカラー
定価:1800円+税
発刊:2017年8月
ISBN:978-4-904292-75-4 C0095
○ ○ ○
ご購入の際は直筆イラストサインを入れてお送りすることができます。入れて欲しいお名前と、ご要望のイラスト内容を備考欄へご記入ください。
備考欄が無記入の場合はサイン「齋藤陽道」だけを入れてお送りします。
サイン「齋藤陽道」も不要の場合はその旨を「備考欄」にご記入ください。
[例]
・○○ ○○○(入れて欲しいお名前) ぞう

「感動」
齋藤陽道・初写真集
「命は皆ひとりで生まれてひとりで消えてゆくから、ギリッとふんばり続けなきゃなんない孤高の存在。だから、命はいろんな形で寄り添うんだなということが少しわかった気がしています」-齋藤陽道
発行:2011/11/4
出版社:赤々舎
サイズ:285×220mm
仕様:140頁 並製本/ソフトカバー
アートディレクション:寄藤文平
○ ○ ○
ご購入の際は直筆イラストサインを入れてお送りすることができます。入れて欲しいお名前と、ご要望のイラスト内容を備考欄へご記入ください。
備考欄が無記入の場合はサイン「齋藤陽道」だけを入れてお送りします。
サイン「齋藤陽道」も不要の場合はその旨を「備考欄」にご記入ください。
[例]
・○○ ○○○(入れて欲しいお名前) ぞう