見出し画像

長い散歩7日目

2024/5/21 Tuesday

窓を開けると快晴。ワタクシの日ごろの行いの良さでしょうか(笑)
今日は初めてのお伊勢参りに行きます。
昨夜の居酒屋のおばちゃんの言いつけを守って、まずは外宮からお参りです。

自転車お留守番

各別宮をお参りしてから、正宮へお参り。
それぞれ写真も撮ったのですが、カッツアイです。

正宮の中は撮影禁止です。
正宮

続いて4kmぐらいで離れた内宮へ。自転車でひとっ走りの距離です。
おばちゃんに言われた途中にある猿田彦神社もお参りします。
その後、調子に乗って内宮の参道、おかげ横丁の入り口を通り過ぎてしまいましたが、五十鈴公園があったのでちょっと一休み。きれいな公園で、ちょっと得した気分です。

猿田彦神社
五十鈴公園 誰もいないのは平日だから?

ちょっと戻って、内宮に続くおかげ横丁を進みます。
朝食抜きで腹も減ったので、赤福本店で赤福を頂戴しました。
ん~赤福自体は東京で買っても同じでしょうか?一緒に出てきたほうじ茶のほうが圧倒的に美味しかったです。

おかげ横丁
赤福本店
赤福好きのカミさんに食べさせたかった。
ほうじ茶が美味しい!

内宮は外宮より混んでました。
でも広々としてるのと、場所柄騒がしくする人も少なく、静かにお参りできました。ここも各宮をお参りし写真も撮らせてもらいましたが、カッツアイ。

自転車を置いて内宮へ
入ってすぐに五十鈴川 昔はここで身を清めてからお参りしたそうです。
内宮 正宮

各お宮の横にある空き地の真ん中に、小さな祠があって、なんだろうと思い御朱印をいただいた時に聞いてみました。
「式年遷宮する目安のようなものです。」と、なるほど!勉強になりました。
車はホテルに断ってそのまま置かせてもらったので、ホテルのレストランで昼飯を食べようと思っていましたが、平日昼はやっていないということで、てこね寿司の美味しいところを紹介してくれました。ご親切にありがとうございました。

てこね寿司と伊勢うどん  お腹いっぱいになりました。

車に自転車を積みこんで、今日の宿泊地、尾鷲に向かいます。
まだ12時なので、志摩に寄って行くことにしました。
正直、リアス式の絶景ぐらいしか知らないのですが、地元のひとに横山展望台をおすすめされたので行ってみました。
途中から自転車でアプローチなんて考えてましたが、私のシングルスピードでは無理です。。
マツケン号が喘ぎながら登った先に横山展望台がありました。
きれいに整備されたスロープを登っていくと、目の前に英虞湾の絶景が広がっています。メインテラスの上にも見晴らし台があって英虞湾を違った角度から見ることができます。他にも横山団地の山にはハイキングコースがあって、2時間位で周れるそうです。

すごい絶景でした。

のんびり英虞湾を眺めていると、あの海のそばに行ってみたいと思い、どのビーチがいいか調べてみました。
山を下りて、リアス式の入り江をまたぐ橋を何本か渡り、着いたのが御座ビーチ。

誰もいない海  もうサイコーでしょ!

実は海パン持ってきてますが、そこは大人としてアレがアレですから、ビーサンで勘弁してやりましたわ。

BGMはラリーカールトンのRoom335♪

しばし、まったりと海を眺めて、尾鷲に向かいます。
海岸線をたどる道は、所々山を越え、また海が見え、飽きないドライブです。私のイメージは失礼ながら伊豆のでっかいのと思ってましたが、山も深く海も碧くとにかく圧倒されます。

夕方5時に尾鷲の宿に着きました。初日に泊まった大正時代の旅館以外で、初めてザ昭和なビジネスホテルでした。
チェックインして部屋に入らず、すぐ自転車で散策です。
実は尾鷲って全く知りませんでした。
駅前の通りをまっすぐ進むと、尾鷲漁港に出ます。
後で聞いたのですが奥に見えるのは、ムーミン島(非公認)だそうです。

尾鷲漁港

今度は駅に向かい左右の小道を覗きながら進み、居酒屋「豆狸」を見つけました。
チャーミングな若女将からおすすめされた地元の酒にうまい肴を楽しんでいると、大女将が来て、一緒にお酒を呑みながら大将も交えて地元の情報を教えてくれました。熊野古道は伊勢から続いているとか、きれいな海ならオハイ(大配)がいいとか、ただそこに行くのは登山装備がないと無理と言われましたが、ん~~行ってみたい。ビーサンしか持ってないけど。。

「豆狸」ご夫婦で切り盛りしてます。
でかいカマス 美味しかったです♪

その後、大女将に紹介されたスナックで後から来た地元若い衆3人と盛り上がりました。若い衆がなんで孫の手ついてるんですか?と聞いたので、サイテースタンドの使い方を見せたら、すごく関心してました。

明日はどこに行こうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?