見出し画像

長い散歩6日目

2024/5/20 Monday

目覚めると、昨夜パラついた雨は上がり青空が見えていました。
ひと風呂浴びて、チェックアウトし、やや遠くの駐車場まで歩いていると、沢山の勤め人が歩いていて、ああここはビジネス街なんだなと思いました。
駐車場は24時間借りているので、自転車で名古屋の町を見て回ることにしました。
出張で何度も来ているので、あらかたの観光や名物は食べていますが、行ったことのないトヨタ博物館に行くことにしました。
GoogleMapで経路を見ると自転車で1時間ちょっと、おお丁度良いと思ったら「本日はやっていないかもしれません」と。調べてみると月曜休館。がっかりだったけど無駄足を踏まなくてよかったです。さすがGoogle先生。
じゃあと、遠い昔行ったことのある、名古屋城を見に行くことにしました。

愛知縣護國神社
本殿手前の柱は、終戦50周年の時に建てられた太玉柱

向かう途中の愛知縣護國神社でお参りして、二之丸大手二之門から入り入場しました。自転車は入れないのでお留守番。

お留守番

天気も良く、城内は広々して緑も多く気持ちがいいです。

2004年から4,000石を超える石垣を解体し、2023年から現在も積直している修復工事。堀の中は仮置きしている石垣だそうです。現代でも気の遠くなる工事ですが、重機もない昔によく作ったなと思いました。

スケールが大きい
上洛殿

人混みを避け、まず手前の将軍専用のお風呂、湯殿書院を見学しました。

昔のサウナ?

上洛殿、表書院、本丸も見たかったのですが、とにかくすごい人出で、どこも行列なので、諦めて城を一回りし、金シャチ横丁で矢場とんのブランチを取り車に戻りました。

どこを見るのも行列で・・・
金シャチ横丁  これも昔なかったです。
うみゃ~けど ちょっとあみゃ~

今日は伊勢に向かいます。和歌山は南紀に行ったことはありますが、他を知りません。お伊勢参りも初めてです。
名古屋から3時間弱、ホテルにチェックインしてから自転車でちょっと散策。その後、居酒屋で軽く一杯。
お酒は地元の酒 「鉾杉」お伊勢さんにも納められているそうです。
肴はおばちゃんおすすめのサメのタレ。房総にある鯨のタレは食べたことがありますが、初めて食べました。エイヒレを肉厚にしたような感じで、酒が進みます。

サメのタレ

やさしいおばちゃんで、お伊勢参り初心者の私に、丁寧に参拝の順番を説明してくれました。(ちょっと覚えきれなかったけど・・)
最後におばちゃんお手製の伊勢うどん、美味しかった。

伊勢うどん
おばちゃんが参拝順序を書き込んでくれました。

明日はどこに行こうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?