見出し画像

意識の場所をみる。


人の意識の場所をみる訓練をしています。


正確には「みる」とは視覚として見るのではなく、体感覚で感じ取ると言う方が近いのだけど。


これはmanakiの講師トレーニングの一環。
施術をするのとはまた別で、相手が感覚と意識を捉えていくことを導いていくmanakiのクラスがあり

その講師に求められる力のひとつに、目の前の相手が

いま、ここを感じているのか、いないのか
意識が自分にあるのか、ないのか、どこにあるのか

その深さや場所を的確に感じ取り、指摘できるようになるというものがある。

画像1


「感じる」ことは誰にでもできるしなんとなくリラックスしてほわ〜っとすることも簡単なのだが
すぐに意識はあっちこっちに飛んでいく。振り回される。


「感じ続けること」、つまり
深く感じ、リアルな感覚で自分の意識の場所を自覚し、捉え
安定させた上で、それを持続させることはかなり難しい。

だけどこの感覚を捉えられると、絡まっていた感覚がほどけ、内側に気は満ち、安心の感覚につながりながら目の前のことと対峙できる。


じゃあどの感覚が、しっかりと深く感じている感覚なのか
意識の場所の安定ってどんな感じなのか


それを言葉で伝えようとすると、つい「正解」を求めてしまうけれど

講師が同調した感覚で「それ!」と伝えることで
あなた自身の感覚として体感と理解が繋がり、腑に落ちる。

それがmanakiの大きな特徴です。


文字ではとても表しきれないのだけど
相手の意識の動きを捉えるためには、まずは自分自身が安定していることが大切で。そしてその上で繊細な感覚を感じ取る必要があるので

むず〜〜〜〜〜。

でも。

わたし自身が安定してないと相手のブレなのか自分のブレなのか分からないけど
自分が安定し、静かな場所から相手を見ると、意識の細かい揺れがよく分かる!

おもしろ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!



ということで、今日もHUNTER×HUNTERのような修行に取り組む。


トレーニングが一段落したら未熟ながらも実践の場を開いていきます♫



★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・

感覚をつむいでいくことを大切に発信しています。

もしもこの記事を気に入ってくださったら
スキ・いいね・フォローお願いします♪


くろかわさいこ
LINE公式アカウント:https://lin.ee/mNLCv8c
Instagram:https://www.instagram.com/saisaiya/
アメブロ:https://ameblo.jp/saisai-kiteya/

面白い!と感じたり、何かのヒントになったと思われましたら ぜひ支援をお願いします\(^o^)/