20211219オアシスバトルに向けて


チーム分けについて

以下のチーム分けを実施します。闘技場スコアをもとに算出しています。 各役割については後述します。

今回チームチャットを分けられないため、以下で運用したいと思います。

同盟チャット(上から2番目) チーム1/チーム4

バトルチャット(真ん中)チーム2/チーム5

攻撃チームチャット(下から2番目)チーム3 

画像2

オペレーションの流れ

画像2

大将の役割

1.攻撃先敵基地を決める。

2.座標をシェアする。

3.攻撃する(基本終結で攻撃)

4.施設を確保し防衛行う。その場合も引き続き周囲の基地への終結を実施対応する。

大将については戦況が落ち着いている場合、副将に業務を委任することが可能です。

副将の役割

1.大将のシェア座標軸にあわせて、近い場所へ転移する。

2.大将の終結への参加と、同じ相手への終結を実施する。

3.周囲施設がいなくなった後は核施設への攻撃及び駐留を対応する

副将は大将が他地方へ援軍に行く場合、最低一人はその地方に残るようにしてください。

参謀の役割

1.大将のシェア座標軸にあわせて、近い場所へ転移する。

2.大将などの終結への参加

3.定期的な報告をバトルチャットへの連絡

 連絡項目として、ヘルプが必要な場合3番目のバトルチャットに入力 5分おきに優勢なのか、守勢なのか、均衡しているかを共有してください。

調達(将)の役割

1.大将のシェア座標軸にあわせて、近い場所へ転移する。

2.大将などの終結への参加

3.調達開始と合わせて、調達。調達がチーム上限時には他メンバーに座標軸をバトルチャットへ共有


こんなときどうすれば?

Q1.何をすればよいかわからない

A1. 上記で自分の役目を確認してください。わからない場合同盟チャット(上から2番目)またはバトルチャット(上から3番目)に連絡ください。

Q2 相手の強いのが来て、ビョーンされそうです。

A2 ビョーンされる前に中央施設付近に遷移してください。併せてバトルチャットへヘルプを伝えてください。

Q3 チーム編成はどうすれば?

A3 攻勢用のトップチームと守勢用のセカンドチームを準備しておくことをお勧めします。施設を責めるときはトップチームで、その後守勢になればセカンドチームに変更し、トップチームは近くの敵基地を攻めるようにすれば効率的です。事前にセーブするよう設定してください。

ご参考 闘技場でのランキング

画像3






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?