見出し画像

防災上で、一番大切なものって何だ!?しっかりと練習した方がよい、あるものとは・・・

災害時において、もっとも恐ろしいのが、暗闇による恐怖であり、
自分は今後どうなってしまうのだろう?という、不安、ストレスとの闘いになります。

これは、ある程度慣れている人が一緒であれば、そこまで心配はないのですが、

災害を食らってパニックを起こしている人が周りにいると、あっという間に伝染します。

そういう事もあり、この災害時でもメンタルを維持する方法を学んでおいた方が良い事になるのです。


そのために必要なものが、これ。
ライトになります。

現代人は私もそうですが、明るい生活に慣れてしまっており、
災害だけでなく、電気が急に使えなくなるという事態に遭遇すると、

精神的な苦痛を感じるようになり、ストレスでイライラが止まらなくなってしまうのです。

こうなると恐ろしいのが、病いやウィルスでして、
高度なストレスを抱えると、大したことない病気が悪化していき、
命を落とすことがあります。

現に、能登半島では、相当の人が災害後に亡くなったのですが、
その原因が、みんなストレスによる病いの悪化でした。

こういった事もあり、まず最初に必要なものが、ちょっと数が多いくらいの『明かり』になります。


こういった電池式のランプでも良いですし、燃料を入れるタイプのランプがオススメです。

ただ、私が使ってみて、素晴らしいと感じたものが、『LEDライト』でして、




こちらは消費電力も低いのと、モバイルバッテリーで使えるのがとても良いですね^^


電気屋で売っているので、ぜひ検討してみてください^^

このモバイルバッテリーは、災害時どうやって充電するかと言うと、


アウトドア用の『ゴールゼロ』の『ソーラーパネル』と言うのがアマゾンで売っており、

これを早めに買っておいた方が良いと思います。
これの何が良いかと言うと、折りたたんで持ち運べる所が特に最高でして、
自分の家が住めなくなり、テントで生活することになっても、

その移動先に簡単に持って行くことが出来、
快適に生活できるというメリットがありますね^^

しかし、やはりLEDでは、家の電球の明かりには適わないため、
普段から暗い所で、モバイルバッテリーや、ライトを使って料理や生活をする事をオススメします。

意外と2日くらい続けるとストレスが溜まってきて、
3日も過ぎると、昼も夜もイライラが始まると思います。

これが特に恐ろしい状態でして、自分の周りや大事な人を傷つけてしまったり、ケガや病気の元にもなるという事で、しっかりとした『慣れ』を身に着けておく必要があります。


これが実際、山にある公園で料理をした写真なのですが、
とても暗い事が分かると思います。

ただ、ずっと暗いのと、明かりがあるのとでは、まったく快適さが違ってきて、

災害時では、メンタルがとても大事になってきますので、生き残りやすくなるのです。


普段から、こういった訓練をしておくと、いざって時には、対処が誰よりも早くなり、

いずれは困っている人に手を貸せる余裕も生まれると思います。

ぜひ、試してみてください^^

それでは、また(^_-)-☆

ここから先は

0字
こちらのマガジンでは、災害時に必要になる道具や生活の仕方、買っておいた方がよい備品などをレポートして行きます^^ 起きた時に使えるように、日ごろからやっておくことや、持っておいた方が良い知識、生活の仕方などをお届けしていきます。 基本的には、起きるかどうか分からないものに対するガチの対策になりますので、そういった知識が欲しい人向けの記事になります。

このマガジンの内容は、普通の災害ではなく、今後起きるという『大災害』『大災厄』に対する対策法になります。 EMP兵器(電化製品破壊)、街を…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?