2022/08/19 いつもと違う、そうですね

昨日まで両親と妹夫婦と2泊3日の旅行。

部屋は別々、宿泊費用は半分親持ち。
食事の際のお茶くみ水くみは基本妹の旦那がしてた。
うちの妻はそんなことまで気は回らない。
周りもそんな期待はしてない。しないからって誰も気に留めない。
だから義実家との旅行ではあるけど、そんなに嫁負担があるとも思えない。
子供の面倒は半分以上見てると思うし、運転俺だし。
まあ疲れるとは思うけれど。

明けて今朝6:40、こっちは布団の中だが、妻がぐずる次男を預けに来た。
ママの後追いで抱っこ要求するから洗濯できないという。
昨日の後始末もある訳だし、嫌な顔一つせず受け取る。

寝かそうとするが寝ないからずっと話しかけながら抱っこしたり膝の上であやしたり。
次男はずっと指しゃぶったまま、問いかけにも答えない。
部屋の外の気配を伺う素振りは見せ続けてるが大人しくはしてる。
でも横にしたり話しかけるのやめたりしたらグズりだす。
気は抜けない。

続けること40分。
洗濯機の動く音はする。妻は戻ってこない。
次男は相変わらず。
仕方ないから布団から出る。

妻は洗面台の前でうんこずわり。

「いつまで化粧してんのよ」といった。

そしたらいつもと違う。だの、
洗濯してくれた?だの、
保育園の着替え準備してくれた?だの
あなたは休み、私は仕事、だの、
いつも起きるの7時半でしょ、とか言ってくる。

全部そのとおりだね。だから?

でも、いつもと違うことをしてるの俺だけじゃね?

いつもと違うよね、なのにあなたは洗濯機余分に回す以外、いつもと特別違うこと、今のところしてないね。
でも、化粧はいつもどおり。
で、別に急ぐとか短縮するとかそういう素振りは微塵もないね。保育園の準備してたわけでもないし。
いつもどおりでよいこった。
子供がまとわりついてこないだけいつもより楽だろ。

しかも口ぶりからして7時半までは化粧してていいと思ってたみたいだし。
7時過ぎにちょっと様子覗きに来てそのまま消えたし。
こっちが起きててあやし続けてるのは認識してるよね。

こっちは平日でもまだ布団の中の時間で、しかも今日は休みだけど、40分子供あやしてた。
俺はいつもと全然違ったんは確かだな。
勘違いしないでほしいが、別にそこに文句言ってない。
いつも違うことを承知の上で、あなたもいつもと違うことができるように、こちらもいつもと違うことを引き受けてるつもりだ。

なのに、子供の面倒40分完全に切り離してあげた上でさらに洗濯も保育園の準備も俺がすべきなのか。いつもと違うから?
全部普段の朝ならあなたの担当だけど。
40分あやして時間作って、その間化粧に当ててるあなたの家事をさらに俺が肩代わりするのが当然なんか。

俺が普段通りじゃないことを頼まれて引き受けてる。でもあなたは普段通りのように見える。
なんかおかしくね?
いつまでこうしなきゃいけないの?って聞いてんだけど?
おかしいか?

なのになんでそんなに開き直れるのか理解できない。
どういう神経してるのか。

おまけに散々おかしなこといった挙句、終わりにするとかいいながら、「自分が見えてない。」とか捨て台詞吐くのは何なのか。
終わらせたいんならまず自分が黙るべきだろ。
なんで自分だけ言いたいこと言って分が悪くなったらこっちに黙ること強要して勝手に終わりにできると思ってんだよ。


夫が休みの日、
普段寝てる時間に子供あやしてもらって40分化粧して何一つ言われないのが当然なのか、
その間、洗濯やら保育園の準備まで重ねて夫に要求するのが真っ当か、
それで開き直って相手に黙ること要求するのがマトモか、
同僚でもママ友にでも聞いてみたらいい。

こっちはいつもどおりゴミ出しと朝ごはんと食器洗いはしてる。
次男のおむつも変えた。
なんもサボったりもしてない。

洗濯一切しないなんてこともない。
洗濯も旅行の前々日に旅行に来てく予定のもの、自分で洗濯してる。
あなたに頼んでもしてくれないもんね。
その時もあなたは仕事でこっちは休み。
子供二人面倒見てますけど洗濯機空いてるの見計らって回しました。
むずかる子供がいても洗濯もできないことはないし、ご飯も作れると思うがね。

で子供は引き受けてんだから、文句言われる筋合い一つもないと思うけど。

朝子供預けられて時間作ってる間、いつ終わるとか伝えられることもなくずっと化粧、ってのは前にも書いた。
洗濯頼んでもしてくれないから、こっちがスキマ見て洗ってるってのも何度か書いてると思う。
もっと言えば、noteに書き始める以前から散々直接伝え、ラインに書いたりしてきてる話だ。

妻はこんな程度の文章も満足に読めない。
言っても書いてもこっちの言いたいことは伝わらない。

自分が文句言われた。相手の機嫌を損ねた。
理解できんのはそこまで。
四十超えてるけど、深いコミュニケーション能力はない。
6歳長男の方が繰り返す必要はあるにしても話は伝わる。

解決しようがない。

さいのかわら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?