あきやさん講演会 感想

ようやくというか、いまさらという感じなのですが、あきやさんの第3回幻冬舎大学の感想です。
遅くなってしまったけど、アウトプット大事なので!
内容のまとめではなく、感想の箇条書きになっております。

アウトプット8割

私、ほとんどアウトプットしてなかったですね。
月一くらいnote書いて、たまに取り留めのないことを呟いて、
なんとなく心惹かれたもののハートボタンを押す。
それだとゆったりだけど、何かしらやっているような気持ちになるんですが、
まだ何も掴みきれてない感じはあって。
私に足りてないところは多分ここだなあ、と。
アウトプットすることで、自分が何を分かってて、何を分かってないか整理できるし、実感できるのでは?と思いました。

あとね薄々気づいてたんですが、やっぱり忘れちゃいますね
いいなと思った言葉とか、自分がその時感じた気持ちとか。
日常に忙殺されて消えてしまわないように言葉に残しておきたい。
あと何に感動したのか、心を動かされたのか解像度をあげるために表現に落としこみたいです
なんかわかんないけど、好き!が多いので…
自分が見たい景色をちゃんと見せてあげれるように。

アウトプットの第1歩として、3年日記を買ったのと
iPadで使えるキーボードを買う予定
パソコンは立ち上げなくなりそうなのと、お財布が…
あと自室(というか寝室だけど)に机が欲しいな
広さ的に何かを犠牲にしなくてはいけなさそうだけど。

プラスチック食べちゃう

Twitterはガンジス川
死体もお花も流れてくる
栄養のあるものを食べましょう

めちゃくちゃプラスチック食べてたー!と思いました。
しかもだらだら食べちゃう。
栄養にならないし、時間を失っているんですよね
あと私は偏見を助長してしまうところがあるので気をつけようと思いました。
食べちゃったら、ちゃんと自覚してペッと吐き出したいと思います。
栄養分をだらだら食べちゃう時どうしようかな
客観的に状況を捉えられたらいけるかしら

一方で講演会中にもあったように、ジェンダーとか戦争とか、
見たくない気持ちと知っておきたい気持ちがあるものもあり。。。
ここはプロのお料理をお金払って食べようという気持ちにはなっているのですが、
お料理に見せかけたプラスチックもあるので難しいですね
なんにせよ知識をつけて自分で考えていけるようになるしかないのかな、と。
心と身体が健康な時に取り組んでけたらいいな

表情もファッション

マスク生活という言い訳で省エネしてました…
多分今わりと無表情なのでは?
気さくな人になりたいです…
舐められたくない気持ちもあるので、要検討ですが意識するのを忘れないようにメモ

その他

・葛藤→決断→happy!→自信になる
 知識と経験を積むことが自信に繋がる
 …インプット、アウトプット、経験値!

・カオナシさん
 自分の言葉を持たない、人の承認を得たい
 …カオナシさん要素を多分に持っているので、顔を出してきたら押し留めなければ!

・使い魔ちゃんに出会いたい!

以上、ざっくり感想でした。
アーカイブだったので次は現地行きたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?