見出し画像

てんかんについて色々考えてみた

こんにちは、私です。

私が側頭葉てんかんを患ってそろそろ4年が経ちます。

それまで考えることの無かったてんかんに対する向き合い方に目を向ける事が増えました。

脳の病気というのは知ってたのですが、どの様なしくみでてんかん発作が起こるのかも(イオンチャネルとかナトリウムチャネルとか、、それでも分からんです、、)調べましたが、文系の私にはチンプンカンプンで、、(;^_^A

ただ、てんかん当事者だからこそ分かる医学的なシステムを除いたてんかん発症の流れみたいなのは感じる事があります。

ただ、それが決定的なものでは無いですが、、

てんかんが引き起こす感情を受け止め、表現すること


https://nihonbashi-tenkan.jp/moses.html

東京の日本橋にある神経クリニックのサイトにあったこの文章

「病気にともなう感情(悲しみや孤独、怒りなど)を意識化し、整理し、受け止め、他の人に表現することなどを通して自分自身をよく知ることが、未来を切り開く力となる。病気はその機会を与えてくれるという側面をもっていることに気づくよう進行します。」

そういえば、4年間てんかん発作が起きた要因として感情的な内容も含まれている、、事が殆どでした。

まぁ、ざっと纏めると、、というより総じて言えるのですが、、私の「傷つきたくない」という感情やそれに伴う「どうして自分はこの行動をしたのか、相手はどのように受け止めているか、、」等を考えて如何に自分が傷つかないか?を模索している事が殆どでした。

少し疲れて少し休眠をとると全身けいれんが始まり、、というような流れが多いです。

昨日も発作を起こしたのですが、丁度同じような内容でした。

バイト先での事でしたが、特にトラブルが起こったわけでも無く、、ただ、客観的にみると自分の行動っておかしいかな?相手から見て私ってどう見られてるんだろう、、

~そこから連想ゲームがスタート~

そういえば今の私の気持ちってどういう感情だろう、、そっか、、傷つきたくない、、そういえばてんかん発作の要因ってそれじゃね?、、じゃぁどうして傷つきたくないんだろう、、そうだ、、傷つく事を味わうのも悪くないな、、、、、、、

というような感じで頭の中を駆け巡った果てに、就寝して1時間後ぐらいに痙攣が起きました、、

恐らく今私が目を向けるべきはてんかんの事では無いのかもしれません、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?