見出し画像

Nagatsuki 30【のこる】

土曜日に学校があっちゃいけない。皆さんもそう思うでしょう?

現代文の授業に入る前の雑談の中で、「最近同級生の1人がテレビに出たのだが、その彼がかなり変わった奴で、今結局何でお金を稼いでいるかが分からない。」という事を話していた。更に彼の残した名言として「やりたい事やってたら後から金はついてくる。」との事らしい。

何でそんな私が考えなくそっちに突っ込んでいきたくなるような事言うのと思った。甘い言葉を言わないで。

数学の授業が終わった後、違和感が残ったので友人に話すと、友人共々「?」となったので急いで教員室に駆け込んだ。ちょちょっとだけ追加で教えてもらい、違和感を消してもらった。やっぱり良い先生だとつくづく感じる。駆け込んでよかった。こういうのが1番楽しい。

英語の授業で模試の欠片が返ってきた。一応解答が書けたぞと思っていた大問。25点満点で0点だった。返却時に「残念です......(ダンディ)」と添えられた。本当にそうだ。きっと私は一生英語に呪われる。

学校の近所の標識にある図形全部が線対称だった。下校ルートでいつも見てきたはずなのに、今日気がついた。こういうのを見つける度に、「良い事に気づけた。」という気持ちと「もっと早く気づけたな。」という気持ちが発生する。前者はともかく後者は絶対抱かなくていいと思う。

ちなみに親にこれを見せたら「はあ」と言われた。まあ、うん。そうだよね。

塾の授業を受けそびれていたので振替の録画で受けた。国語の授業。古文の過去問で『源氏物語』の一節が出題されていた。大変読みづらく、構造が入り組んでいるので、品詞ごとに区切ったりしながら読んでいくといった解説を受ける。傍線に受験生はまず知らない単語があるが、周りの文脈からどうにかすると分かるようだ。そんな感じで何書いてあるかを理解する作業。

紫式部がどう思ってるかは知らないが、「やっぱりおかしいな」と思った。約1,000年後の未来に自分の書いた物語が未来人にはギリ分からないぐらいの言葉の形で残っているせいで、学生がどこまで勉強していたかの物差しにされるという状況。

自分の作った創作物が内容の趣などは関係無く、今ある言葉に訳せたかどうかを用いて学生を価値判断するという構造が、多分私が作者なら耐えられない。何なんだよ、言葉の意味を知らなくても類推で意味が分かるって。私が読み手に見せたいものは暗号じゃない。

多分歴史に大きな跡を残すことは無い一介の高校生のしかもweb媒体の文章が、1,000年後言葉の形も変わっている中で残っている可能性は限りなく0に近いだろうけど、もし万が一残っているのなら、あなた達の言葉にしたやつで読んでください。中身だけを味わってください。私の文章を「対策」しないで!

(おわり)


【本日のマルバツクイズ】
源氏物語の作中には、
水着回がある。
○か✕か。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?