見出し画像

Uzuki 22【おとな】

ふうせんがとびました【風船が飛びました】
誕生日を迎えたという事。ソーシャルネットワーキングサービスのTwitterにてそのアカウントが設定した誕生日になった時に、画面一面に風船のアイコンが飛ぶ表示がされたことに由来する。

私が知っている、起源がネットの慣用句は【風船が飛びました】と【(これもう)禁止カードだろ】の2つだけなので、これからもっとそういう語彙を増やしていきたい。

晴れて18歳になったが、特に何も変わらない1日で、人生が劇的に変わるようなことも無く、普通に学校の授業を受けた。(うちの学校は残念なことに土曜授業が当然のようにある。)

今日の授業中かなり気持ちのいい事があった。

1限の家庭科の授業で、先生が若い頃の経験談として、野菜を一人暮らしによってあまり食べていなかったせいで便の調子が悪くなってしまい、おしりから血が出てしまったので病院に行ったら「切れている」ということが分かった。という話をされた。

その後、

3限の現代文の授業で、先生が短歌を鑑賞する時の基礎知識として、短歌には句切れという概念があって、それによって短歌の中での情景が切り替わり、”かな”、”けり”などの文字からも判断する事ができる。という話をされた。

3限の途中でふと気づいたので、隣の席の友人に「1限も3限も『きれじ』の話してるね。」と言ったところ、その友人がのけぞって目を見開いて「良く気付くな!」と感嘆してくれた。かなり嬉しかった。

成人して1日目。かなり調子が良い。


p.s.
今日発射されたであろう【予約投稿】はこれ以上は仕込んでないです。

(おわり)


【本日の見たことない字のコーナー】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?