マガジンのカバー画像

ムリなく発信力アップ!有料マガジン

251
こちらの有料マガジンは… ✅ 考えすぎて、倒れちゃう方 ✅ 自分の言葉で、セルフブランディングしたい方 ✅ できるときにできる発信で、楽しく稼げる人になりたい方 のために、書いて…
【ムリなく楽しく発信する生き方へようこそ!】 わたしは、5分で思考の整理ができます。そして、その…
¥16,500
運営しているクリエイター

#note

「noteの使い方、運用方法には、具体的には、週間の◯◯が1番重要なのです。」という話を聞いて、はじめて、週間で記事を○○順でリストアップしてみて、自分なりに分析してみた。

この前、わたしの画像を使ってくださったくださったeighttwoさんの記事を読ませていただきました。eighttwoさん、わたしの画像を使っていただき、ありがとうございました! 記事は、さらっと読めるショートな内容ですが、今回、この記事を読んだことがきっかけで週間の〇〇を意識してみました。そして、その内容に合わせてリストアップしたTOP7の記事がこちら。(ぜひ、〇〇に何が入るか知りたい方は、eighttwoさんの記事を読んでみてください。) 週間〇〇TOP7第1位 第2

【noteの楽しみ方】noteの無料会員でも「21のマガジン」がつくれることを知ってました?せっかく、知ったので、「21のマガジン」、作ります!

こんにちは。さいちゃんです。 この前、わたしは、齋藤はじめさんの記事を読んで「え!noteのマガジンって、21個つくれるの!?」とびっくりしました。 「そうか、そうか。noteでは、無料会員でも21マガジンつくれるそうだけれど本当だろうか?」と思って、調べていたら、うっちょんさんのnoteをみつけました。 うっちょんさんの記事を読んで確認できた事は、 さいちゃんのマガジン新たなる戦略的気まぐれ発信!で、閃きました! という事は!

好きなことをリストアップ No.001〜010

ふと思いついて、好きなことをリストアップ。 本当は、100個書きたいところだけど、一気に、100個、書く気力はない! ということで、まずは、好きなこと10個をリストアップ! 1)空をみること 2)歩くこと 3)ストレッチすること 4)呼吸で遊ぶこと 5)歌を歌うこと 6)散歩をすること 7)寝ること 8)ふとんでごろごろすること 9)凝ったカラダをほぐすこと 10)ぼーっとすること 以外だったのが、実は、「ぼーっとしている」時の方が、負荷がかかるらしいということ。 今日

「みんなのフォトギャラリー」でこだわっていること

こんにちは。自己紹介プロデューサーのだいもんさいこです。 みんなのフォトギャラリーちょっと前に、みんなのフォトギャラリーに、500枚の画像を登録しました!?のバッジをいただきました。みんなのフォトギャラリー、はじめてみたら、なんだか楽しくて、自分もいろいろ登録していますが、他の人にもおすすめするようになりました。 わたしのこだわり500枚という画像を登録していますが、わたしには、いくつかのこだわりがあります。それを今日はチラッとご紹介。 1、シンプルな画像を提供すること

有料
500

本日、連続投稿31日目!?

こんにちは。だいもんさいこです。 noteで挑戦してみたかった、有料マガジンを発表したのが、1月21日!それからは、夢中になって、投稿していました。そして、気がついたら、今日は、連続投稿31日目!なんだか嬉しいです♪ すでに、2月は、100記事を発表。そして、今まで、合計200記事をシェアする事ができました! 有料記事を発表すると決めてから、意識したことは、一つひとつの投稿に目的意識を持つこと。という事で、今日は、3つのマガジンをご紹介。 noteのはじめかた、楽しみ

有料
500

200の感謝!

こんにちは。 自己紹介プロデューサーのだいもんさいこです。 今日は、嬉しいことがたくさん! 本日、200名の方にフォローしていただきました。本当にありがとうございます! 200名以上の方にフォローしていただきました!「みんなのフォトギャラリー」に投稿した画像を100回使っていただきました!わたしの記事が、合計100回オススメされました!noteで発信するのがこんなにも楽しいとは実は思っていませんでした。noteでの発信は、人それぞれ。わからないなりにも、いろいろ発信して

『渦』プロジェクトって、楽しい〜!

はじめにこんな不安ありませんか? その不安、橘たかしさん考案の『渦』プロジェクトで、解決できてしまうかも? わたしは、このプロジェクトに参加したばかりですが、すでにこのプロジェクトに参加したことでたくさんの応援を受け、発信力がアップしました! このプロジェクトをめちゃくちゃ簡単に説明すると、noteでTwitterのように「リツイート」できるようになる企画。これを、さいちゃん流に、説明するとこんな感じ。 ちゃんとした説明は、ぜひ、橘たかしさんのこちらの記事をご覧くださ

有料
500

だいもんさいこのサイトマップ

だいもんさいこに興味を持っていただき、ありがとうございます!気まぐれで100記事アップして、その後、夢中になって投稿していたら、けっこうな記事数。ということで、こちらでnoteのサイトマップをぼちぼち掲載していきます。(更新日:2023年2月17日現在) 🐥プロフィール◆「自己紹介」で未知の世界へご案内 ◆My Self Introduction in English 🐥無料・有料マガジン◆さいちゃん無料マガジン ◆さいちゃんお試し有料マガジン(渦プロジェクト) ◆

500円の感謝

2023年1月21日。 500円の有料マガジンを発表。 2023年2月4日。 500円の有料記事発表。 有料マガジンと、有料記事に「500円」という価値をつけて発信するときは、だいぶ緊張しました。でも、やってみて良かったと今は思います。 嬉しいことに、500円の有料マガジン、有料記事、そして、サポートを受け取ったわたしですが、ふと価格設定について、不安になりました。 そして、見つけたのがこちらの記事。 で、ここの記事を読んで とわたしも思いました。なので、有料

有料
500

今日の感謝。2023年11月23日。

ふと気がついたら、感謝したいこと盛りだくさん! せっかくなので、ツイートしてみた〜。 今日の感謝をツイート NOTEのはじめかたさいちゃん無料マガジンさいちゃん有料マガジンさいちゃん応援マガジン

写真を通して愛を届ける人

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

スタエフとnoteの継続で相乗効果!?

楽しんでいたスタエフとnoteでの発信。 Daisukeさんの記事を読んで、ますます、やる気アップ! わたしがスタエフをはじめたのは去年。 慣れない音声配信。 最初は、ワードで記事を書いて収録。 ある日、ふと気がついた。

有料
500

#noteハック「推し活動でタイムハック!」

時間があるなら、 ぼーっとしたい、 自己紹介プロデューサーの だいもんさいこです。 こんなお悩みありませんか? ✅ noteの記事を書きたいのに時間だけが過ぎていく ✅ いろいろ書きたいけど、ぐちゃぐちゃなnoteの投稿はイヤ。 ✅ 自分らしい世界観をつくりたいけど、方法がわからない。 noteは、書くのに集中できる 素敵なプラットフォームなのですが、 実は、noteには、 ふと気がつくと、あっという間に、 時間が過ぎてしまうプロセスが 一つあります。 限られた時間で発

有料
1,500

「スキ!」していただいた人気記事トップ3の共通点は…

わたしのnoteは雑記型。 noteをはじめた時のわたしの肩書きは、 「気まぐれライター」。 この肩書き、結構、気に入っています。 実感としては、「気まぐれ」を つけると楽しく発信できちゃうので、 いろいろできちゃう。 今は、自己紹介プロデューサー、 ライティングインストラクターの他に、 時々、 気まぐれイラストレーター、 気まぐれ詩人を名乗っています。 今日は、「スキ」をいただいた記事 TOP3をご紹介! この3つの記事の共通点は? その答えは、 それは、 「覚