見出し画像

品川ステラボールの思い出

ひさしぶりにステラボールに行くことになったので2.5次元でよく使われる、他の劇場の思い出も踏まえて書きます。

品川ステラボール、それは物理的に劇場ではないのに劇場として使われてしまった、ホール

ちなみに最前列はA〜C列であることが多いです。S席はライブの時用なのかな?
座席表でいうと、15-50くらいがステージの広さだったと思います。
ちなみにその先(1-14)に何があるかと言うと、壁があります。

I列以降は段差があるので15-50範囲内なら普通に見やすいです。
ステラボールは横幅が広いので、最後尾でも意外と近いのが良いところ。

I列センターブロックは一度入ったことがあるのですが、役者さんの目線バチバチに来るし、視界を妨げるものもないし最高でした。
私この席に住みますって思った。
つまり舞台の高さ=I列の高さなんでしょうね。

よく地底と呼ばれるセンターブロック近くのA〜段差前ですが、前から3,4列以内に入れればそこまでひどくないです。
たしかにずっと顔を上に向けているので首が痛くなるけど、前によほどの巨人が入らない限り全然見えないってことはないかと。
舞台に高さあるし(だから地底なんだけど)

ちなみに壁前席のA〜段差前席は、首だけを横方向に曲げ続けなければいけないので、死にます
整体師に怒られそうな角度を強要される。

ちなみにコロナの座席間引きで入ったときは、お隣がいなくて体ごと横を向けたので快適でした。
人間って首だけで横上を向き続ける構造にはなってないんだよなあ

つまり、品川ステラボール見切れ席は座席間引きで売る、または半額程度の価値しかない。
採算取れない?
へぇー。。
一昔前の8.9千円ならギリギリ怒り狂う程度で済ませられるけど1.2万とか1.3万であれはないよね。
初観劇の友達誘ってこの席出たら気まずすぎるわ。

チケット代高くなるのは我慢するけど、座席最悪問題解決しろ、殿様商売絶対反対!演劇業界の20年後を勝手に憂う(悪口)記事はそのうち書きます。

色々書きましたが、品川ステラボールのこと、総合的に見るとそこまで悪いと思っていません。

まず立地がいい。
品川駅から徒歩数分。
劇場が横長だけど物理的に舞台は近いので推しを見たいだけならそこまで悪くはない。後方でも肉眼でも表情見える。

東京ドームシティ
毎回新鮮に尻と腰と体全体がおかしくなることに驚く劇場。
とかと比べるとね全然いいよ。東京ドームシティの椅子どうなってんのあれ?

というか最初に書いたけどそもそもステラボールって劇場じゃないよね?
1階オールスタンディング、二階貴族席(映画館の椅子がある)って作りだもん。
つまりステラボールくんが悪いわけではなく、劇場ではない場所を無理やり劇場として使おうとする運営が悪い(結論)

いや、関東近郊箱不足なのは知ってるけどさあ。
こっちにとってはそんなの関係ないのよ。。だってそっち(運営)にとっては仕事でもこっち(観客)にとっては観劇ってお遊びだもん。
少しでも快適であってほしいし、多少でも顧客満足度を気にしてくれてるんだって感じると、運営を信頼できるしまた課金したいなって思う。
もう、いい舞台を作ったら勝手に客が入る時代ではないと思いますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?