見出し画像

【シティリーグ 】ベスト8 リーフィアVMAX ※11/6追記あり

 はじめましての方ははじめまして 普段は富山でポケモンカードを遊んでいる しゃるといいます。 
 今回 福井県 SuperKaBos二の宮店で開催されたポケカのシティリーグに参加しベスト8に入賞することができたので、デッキや当日の対戦の様子などを 記録として残しておきたいと思いました。


「擦れるときに擦っとけ!」と尊敬する人が言ってた気がするので 少しだけ自分の話を


シティリーグ シーズン2 ベスト8(白馬メノコ)
                         シーズン4 ベスト8(今回)
それ以外の公認大会などの出場経験はなし

 どちらも1没のベスト8ですが、こうやって書いていると 大事な試合とかはしっかりやれているんだなぁと
少しぐらいなら自分を誉めてあげていいんじゃないかなって思いますね。


 記憶があるうちに書いてしまおうと思いますが、ところどころ矛盾があったり、拙い文章になりますが読んでいただけると幸いです。

 またこの場を借りて シティリーグ当日まで練習に付き合ってくれた方々 普段ポケカを通して一緒に遊んでくださる方々にお礼と感謝を伝えさせてもらいたいと思います。
 自分1人の力ではここまで続けてこられなかったと思っているので、もらうばかりではなく、こういう形で少しでも還元できればなと書いております。


 さて、長くなっても読んでいて疲れてくるので
ここからは少し言葉も崩しつつ デッキ選択の理由と紹介 当日の話をしていきます。

【リーフィアVMAX(うらこうさく)】

使用デッキはかなりシンプルなリーフィアVMAXです。
数枚ほど あまり見かけないカードであったり、枚数が変わっていたりするところもありますが追い追い説明入れるとしてまずは選択した理由から




「緑色が好き」


はい 冗談のようでホントの話 
 それだけだとちょっと説得力がないのでちゃんとした理由も、

・環境に炎タイプが少ない
・条件付きだが2エネでワザが打てダメージ     を出せる
・りょくかさいぼうで確実にエネルギーを貼れる
・動きがシンプルで分かりやすい(個人差があります)
・ウマ娘のグラスワンダーのスリーブが似合う(???)
・リーフィアが好きなカードで使っていて楽しい

 最後の理由が、デッキ選択の決定的な理由になりました。 
自分が使っていて楽しいならそれが一番  さらにそれで勝つことができればもっと楽しくならないかな というあまり深くもない理由だったりします。

 では 各採用カードの説明を簡単に(書いてたら全然簡単に説明できてませんでした)


ポケモン 20枚

リーフィアV 4  リーフィアVMAX 3
 特になし デッキタイプによっては上4の構築もある。

メッソン 4     ジメレオン 4
 こちらも特になし ただジメ 3だと1枚サイド落ちでもかなり苦しいと感じることがあったため4に。

うらこインテ 2    クイシュインテ 1
 正直どちらも使いたい場面が多いので 2-2で入れたかったが 枠の都合とうらこうさくで持ってきたいカードが多いためこの数に。 
練度を上げてうらこうさくを適切に使えるようになれれば 枚数は逆でもいいかも?

クロバットV 1
 ボスを打ちたいターンのドローや、縦引きを強くするために採用 あるとないでは安定感が大いに違うことを改めて実感 リーフィアVMAXとからめて 3-2-3でわざと取らせてスタンプ使えたりと、あって損はなくまさにデッキの潤滑油として活躍。


マーシャドー 1
 相手のスタジアムを割って ガラル鉱山を通すために必須 ミュウに2枚採用の多い混沌のうねり対策として。 
 2回使えるようにリソース回収カードも採用したかったが 後述のミュウ対面での立ち回りから必要なしと判断し1枚。
 うねりでない相手のスタジアムには 相手有利のスタジアムを割り妨害にも使える。


グッズ 19枚

クイボ 3  レベボ 3  おこう 2  通信  2
 ポケモンをサーチするカードが基本のうらこうさく形より少なめ? に採用できるものなら一枚ずつ増やしたい。 (VIPパスの採用も一時期考えていたが リスクが大きいと判断して却下)


回収ネット 2
 前述のうらこうさくの使い回しや、非エクの入れ替え札として他にも終盤にベンチのポケモンを回収して リーフィアVMAX単騎でぶつけられたりもできると思い2枚採用に。

うねりの扇  1
 環境で流行るうんぬん以前にリーフィアにはまず間違いなく採用されるカード ハイド悪や特集エネを流してテンポを取るために。
 最初は2枚採用だったが、どのデッキにも刺さるわけではないことと、最近は扇対策で ミュウ側に基本エネルギーが貼られること、悪タイプのVMAXを一回鉱山込みくさむすびで攻撃するタイミングのみ使いたいと感じたため1枚に。


あなぬけのひも 1
 ポケモンいれかえではない理由の最もなのがミュウVMAXからのダイナバリアを解除するため、それ以外でも前をどかしてリーフィアで確実にサイドを取りに行くためや、実質5枚目のボスとしての役割が持てるため。いれかえ札は正直少ないので枠を作ってもう一枚欲しいところ。


エネルギー転送 2
 シティ前々日ぐらいまでは1枚で練習していたが、リーフィアの動きとしてボス連打でサイドを取る場面が多く、サポカをドローに回せないターンがあると後続を育てられないことがあって負けてしまうので、うらこうさくから確実に触れるように2枚になり、その分基本エネルギーを減らした。
 このことが上手く働いた場面と、ピンチを招いてしまう場面があった。


リセットスタンプ 1
 あると便利 ないと不便 使いどころは見極めて。


ツールジャマー 1
 なんでURがないの??? って思うぐらいとても優秀で欠かせないカード リーフィアVMAXに付けるだけでほぼ全てのVポケモンを鉱山込みでワンパンできるリーフィアVMAXの相棒。 これも初期は2枚だったが 次に紹介するハチマキと入れかわって1枚に。


げんきのハチマキ 1
「ワザのダメージ+10」一見すると+10でなにが変わる?と思われるかもしれないが、リーフィアVMAXに付けると、
ダイリーフ170が180になり、先行2ターン目にミュウVをワンパンできる可能性が生まれる。(あくまで可能性であり ミュウ側が気づかないでくれるとワンチャンぐらい)
 ねっけつレッスン込み ダイリーフの威力も180-20=160とミュウVMAXをツーパンラインに持っていけたりと リーフィア側の勝算の1枚になると思い採用。


サポート 10枚

博士の研究 2  マリィ 2
 うらこうさくデッキでは基本とされる枚数採用 カードをトラッシュに送りたくない関係から1-3採用のときもあったが、引きたいときに最大数引けなくなったので戻して2-2に。


ボスの指令 4
 裏を狩り続けるorガラル鉱山と合わせて相手を縛る 場合によってはloプランも狙えて4枚あっても腐らないと思いフル投入 今考えると4枚採用以外アリエナイ ギリギリまで3枚で回してた自分を叱りたいぐらい。


セイボリー 1
 CV子安武人さん で再生される人はおそらく同じ道を辿ってきていると思う。

 今回このデッキを紹介する上で最も語ることの多いカード
このカードの話がしたいがために書いているまである

「双璧のファイター」に収録された当時も、ムゲンダイナに対してベンチを減らせて強いのではと言われていたが、思っていた以上に周りでも使われているのを見たことがなかった。使ってもデデクロトラッシュでむしろ相手にアドバンテージを取らせるぐらい

 僕自身はこのカードのイラスト含め好きであったためいつか活躍させたいと思っていたが、しばらく出番を作ってやれなかった。

 ただ、環境が変わるにつれて、デデクロに頼ることなくベンチのポケモンでドローや盤面を作っていくデッキの台頭(うらこうさく めいかいのとびら等)ベンチ展開が必要な非エクのデッキ(連撃テンタクル コクワガノン)そして環境の中心にいるミュウVMAXがベンチポケモンへの重要度が高いことから、セイボリー1枚が打開策にならないかなぁ(軽い気持ち)と考えて使うことを決定。練習ではあまり強くは使えなかったものの、ある種のこだわりから変更せずそのままでデッキ提出。

 セイボリーの可能性についてと採用理由は以上で 今回デッキに入れていて間違いなかったと思う一枚なのは言うまでもなく後は当日マッチの項でくわしく。

キバナ 1
 前のターンにどんどんよぶをしたメッソンが倒れていれば、キバナから2エネくさむすびに繋げられるカード。「りょくかさいぼう」があるとはいえエネルギーがカツカツになるリーフィアにとっては貴重なエネ加速の手段。     

 今回のシティでキーになるカードだと思い前々日にSRキバナを購入して視認性と気合いを入れたが・・・ 本番当日使うことはなかった…… ただ絶対に必要な1枚であることには変わらない。


スタジアム 3枚

ガラル鉱山 3
 4枚ではない理由は、雑に切らず必要なタイミングで貼れるように練習できたおかげで、3枚でも充分と判断したため おかげさまで1枚デッキ枠も作れた。


エネルギー 8枚

草エネルギー 5    キャプチャーエネルギー 3 
 スタンダードなリーフィアのエネルギー配分かなと。 キャプチャー1枚ぐらいならうねりの扇で戻されてもまた使えるしいいやろぐらいの気持ちで。


※11/6追記部分
 先週末の非公式box争奪戦の大会にて、調整したデッキで初めて優勝することが出来ました!
ので、入れ替えたカードと現在のデッキを載せておきます。

OUT→キャプチャーエネルギー 1  エネルギー転送1
IN→ 基本水エネルギー 1 やまびこホーン 1

 当日のマッチングも運良く コクワガタや連激テンタクルなどの非エクに当たらず 3神等有利対面にも事故なく勝てることができ、ミュウ対面でも先行2ターン目にミュウVを倒す動きも決まりました。 


デッキの紹介だけでこんな長くなっちゃった…まだ書きたいこと…… 書きたいことが多すぎる……… だけど読みやすくまとめたいし…… もう日付変わるやん……


キングもこう言うとるしまぁ いいや!

体力は回復してません!!やる気(書く気)は上がってます!!


採用候補で不採用だったカード達

・あくのいましめ フーパ
  貴重な1エネアタッカーだが スタートしてほしくなかったり、使いこなせそうになかったので。

・ふつうのつりざお  ともだちてちょう
  入れられるもんなら入れたい。

・リーリエのピッピ人形
  壁にもなるし、ひものケアにもできるし、上手に使えばかなり強いと思っているカード 枠が作れず入れられなかったが、入れてもう少し練習していれば変わっていたかもしれない。

・やまびこホーン
 たぶんあったほうが良かったカード ルカザシを完全に切った時点で入れないってなったので不採用に。 今回はなくても困らなかったので結果オーライ。

・エール団のしたっぱ
 うねりの扇→エール団でミュウのエネルギーを全部剥がせる動きができる。 ただそこまでしてもミュウ側のカミツレのきらめき→手貼りで越えられてしまうのとサポートはドローかボスで使いたいので不採用に。

・アスナ
 ミュウが出たことで注目したカード。フュージョンエネルギーを割りながら 混沌のうねりも割れるので テンポロスでき、ガラル鉱山も貼れるようになって強く使える場面ではぶっ刺さりと考えて。
 しかし、エール団と同じ理由とピン差しでうらこうさくから持ってくるよりは、トラッシュに送っておいて、マインドリポートやおむかえちょうちんで回収して使うほうが現実的と思い 不採用。

・基本水エネルギー
 うらこうさくインテをサブアタッカーにと考えていた時期に2枚だけ採用(このときキャプチャー不採用) キバナで起動、120ダメージ+ベンチ20ダメージもからめられないかなぁと
ただデッキの安定感を考えるとキャプチャーが必要だったので不採用に。
 今ならエネルギー転送→水エネルギーの選択肢もあるかも?


ミュウVMAXについて

 おそらくここまで読んでくださっていると気づかれたと思うのですが、かなりミュウVMAXの対面を意識してデッキを調整していました。
 リーフィアからはミュウに対して明確に打点を出せない(最大でも170ダメージ)ので、ミュウ対面の戦い方はかなり悩んだところです。

初期の考え→ボス3回打って くさむすび宣言してゲノセクト3回倒して終わり!
(う~ん 相手がそれを意識してベンチ並べないとミュウ相手にせんならんな~)


中期の考え→ミュウVMAX1体でも倒せるようにダイリーフを打って攻撃ができるように調整しよう!(ミュウが山札に逃げたり、エネ付いたVMAXでグルグルされたら倒してサイド取れない!サイド取れないからベンチのゲノセクトも減らせない!)

最後の方→ボス打って くさむすびでゲノセクト倒して サイド2-2-2で取るほうが勝算高くない?(ゲノセクトはねっけつレッスン込みでも 鉱山くさむすび 240-30-20=190でワンパンなんだし) このおかげでボス4枚に辿り着く。


ここまでミュウVMAX対面の話をしましたが、ミュウと練習をしていて分かったことが1つ


ミュウVMAXに対してリーフィア側回答なくない?


もちろん ガラルファイヤーを積んだ「仮面ライダーW」型(?)ならある程度の勝率は見込めることは使っていたこともあり分かっていました。

「翔太郎 ミュウVMAXについてはすでに分析済みだよ」

 そうするとミュウ以外の対面に弱くなってしまうなと思ったことと、安定感が落ちたように感じること、必要のない場面でガラルファイヤー 悪エネルギーがノイズになってしまうことから ガラルファイヤー型は使いませんでした。(しかし考察の余地はまだまだあると思います)


シティまでのミュウVMAXの対戦練習は覚えている限り 0勝だったはずです。

というわけで散々ミュウVMAXと対戦して分かったことと、シティ当日に意識したことがこちらです。



気合いでミュウVMAXを避けろ!ついでに非エク(連撃テンタクル コクワガノン)も避けろ!


ここまですごーくかかってしまいましたが、シティ当日の話をしていきたいと思います。
(ここも長くなりました 疲れたら飛ばし飛ばしで読んでください)

まずマッチと結果がこちらになります


1回戦 「スイクン」6-1⭕(おそらく白馬無し)
 後攻メッソンスタート ふうせん マントを付けたスイクンを ジャマー付きリーフィアVMAXで2回倒して、返しにうらこインテレオンのアクアバレットを打たれそうになるも、エネルギーが付かず番を返される。 返しにボスでうらこインテレオンを呼んでダイリーフで残りサイド1枚 
 次の番 相手のボスでクロバット前とフリージオのカチカチロック+雪道を貼られるも 返しにマリィでエネルギーを引いて勝ち


2回戦「ミュウVMAX」6-3⭕
  ミュウが見えて 先行取られた時点で正直諦めていました「仕方ないあと2回頑張って勝とう」ぐらい思っていたと思います。
 ミュウに基本エネ手貼り ゲノセクト2体展開の事故らしい事故もない安定している動きで番を返される。
 こちらはメッソンスタートでクイボからリーフィア展開 草エネルギーは持っていたのでどこに貼るか悩みメッソンに貼ってどんどんよぶで最大数3体のメッソン展開。
 相手の先行2ターン目で2体目のミュウV オドリドリ ラティアスベンチに出る 前VMAXしてウィークガード手貼りでダイナバリアでメッソンきぜつ。メッソン前
 後攻2ターン目 手札にジメ レベボで2回うらこうさくできることが分かっていたので 1回目であなぬけのひも持ってきて使用 相手のミュウVが前 合わせてメッソンを前に。 2回目うらこうさくで満を持しての【セイボリー】登場! このときは正直なところ試してみたい気持ちだけでもっといい動きはあったかもしれません。
 3枚ドロー後 相手の方少し悩まれたあと、ベンチのゲノセクト2枚をトラッシュ(これが勝利につながる一手だったと思う) その後ベンチのリーフィア進化 手貼り出来なかったのでリーフィアをベンチに置いてりょくかさいぼうでVMAXにエネルギー貼って返す。
 返しの相手番に3枚目のゲノセクトがベンチに出される 後ろのミュウに闘エネ手貼り(このときに闘ミュウと判断)ボス→リーフィアVにテクノバスターでサイド2枚取られ、前ジメレオン出す。
 後攻3ターン目 前ジメをうらこインテに進化でボスとガラル鉱山を持ってくる。
 回収ネットで前回収してリーフィアVMAX前でベンチのジメをインテ進化 うねりの扇とエネ転 進化していないメッソンをジメ進化でリセットスタンプをそれぞれ持ってきて うねりの扇以外を使用 前にゲノセクト呼びうねりでウィクガを山の下にもどして、くさむすびで攻撃 
 この際相手の方が勘違いされていたらしくダメージは180できぜつしないと言われたので お互いに落ち着いてゆっくり計算したところ
ちゃんと190ダメージということを理解されてゲノセクトきぜつでサイド2枚
 この時点で相手のベンチにゲノセクトおらず手札がリセスタで3枚 ポケモンがエネルギーが1枚ずつついたミュウとミュウVMAX オドリドリ ラティアスの4体でした。
 するとこの後 格闘道場に張り替えられるも2ターン相手の方の動きが止まりエネルギーやサポート引けず番を返されたので ダイリーフ2回(ハチマキ込み+ベンチに逃げられたのでボス)でミュウVMAX倒してサイド3枚
 最後まで相手の方は動けず サイドから取って来たボスでオドリドリを呼んで倒してサイドを取りきりまさかの勝ち。

 たぶん 文章長過ぎて伝わってないと思いますが こんな感じだったと思います。



セイボリーが刺さってミュウに勝てた!!

 たぶんこの試合はポケカ人生の中で忘れられない試合の1つです。


3回戦「ニンフィアVMAX」(ほうき雲さん)
5-6❌
 知り合いにあたらないように福井まで来たのになんで?ってなりました 笑
 お互いにボスあれば勝ちの場面で サイドから持ってきたボス2枚が相手のマリィによって山の下へ… そのままダイハーモニーとボスで取られて負け… ベンチバリアなく連ウーに4枚サイド取られながらも善戦したほうじゃないかなと 次勝てばおそらく上がれると思っていたので切り替えて次!

4回戦「3神」(サブが ザシアンかファイヤーか分からず) 3-0 たね切れ ⭕
 先行取ってリーフィアスタート 相手は3神スタートの有利対面 キャプチャー手貼りでメッソン りょくかさいぼうで2エネ付けて先2くさむすびの構え
 後攻1ターン目 トキワの森 水エネ手貼り ふうせん貼ってベンチ展開出来ず番を返される。
 先行2ターン目 リーフィア進化 メッソンをジメ進化で確実に倒すためにツールジャマー持ってくる クイボからクロバットのナイトアセットでガラル鉱山引きにいって勝ち。 

 おそらくこの時点で決勝トーナメント勝ち上がれていると思っていたが確証がなかったので結果発表の瞬間まで緊張が途切れませんでした。

 結果としては予選4位での通過

結果が出てホッとしたのと同時に、目標としていた シティリーグシーズン2時のベスト8越えが狙えると分かってとても嬉しかったことを覚えています。

決勝トーナメント 1回戦
「アイアントLO」 4-0 降参❌ 結果ベスト8
 試合内容はお互いに事故もなく しっかりと相手のやりたいことを通された上で負けたので負けたことはとても悔しかったですが、プレー内容に悔いはありませんでした。
クラハンが3/3表出されましたが、富山でクラハン4/4されたことがあったので、まぁいいかなと(こちらもこんらんのコイントスが表出せたりしたので) 
 
というわけで ベスト8でシティリーグは終了しました!
対戦してくださった方 同じく参加されていた方々 ジャッジのお三方、開催店舗様  
ありがとうございました!そしてお疲れさまでした! 


あとがき

 普段 ポケカで自分の考えていることをこんないっぱい言葉にする機会はなかったので、書いていく内にどんどん書きたいことが増えていったため すごく長くなってしまったことをお詫びさせてください。 
 ただ自分の備忘録として、振り返るのには充分書けたと思います。(前日までの話とか、候補デッキの話とか 書ける項目はありそう)

 シティリーグという一大イベントを終えた今、ポケカのモチベーションは相変わらず高く、次はどんなデッキ作ろうかなぁって それを言葉にするのも面白いかもしれないですね。



 最後に 今回noteを書くのに当たって参考にさせていただいた 二人の方にならって締めたいと思います。











ウマ娘のキングヘイローをよろしく!! 
(この言葉にすごく勇気付けられたのは内緒です)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?