新しい時代へ

もうTwitter書ききらなかったのでww

そういえばnoteもアカあんじゃん!って感じで💕

さて、今回の個人的なテーマは「新しい時代へ」です。わざとフワッとした書き出しですが。読んで頂けましたら幸いです。


占い師にご相談くださるお客様全てに、共通して当てはまることがあるなぁ…と感じる日々です。

①人間関係に悩んでいる
②自己評価が過剰に低い
③怠惰(ごめんなさい、もっと違った言い方もありますね。「自分のパワーの使い所を未だご存知無い」)

どうか気に病まないでくださいね。
みんな、ほんとにそうだから。

斯く言う私も
時々当てはまってワアワア言ってますw

①人間関係
まず、他人というのは、凡そ自分の理解の範疇を超えるものだと思っていた方が、楽には生きられるでしょうね。男性と女性でもそうですし、世代でもそうですし、そこに利益が絡む関係かどうかでも初手の理解度は違ってきますね。

→じゃあ諦めて関わらなきゃいいのか!
違います。協調することは可能です。というか、協調が既に為されているから、悩みはあっても、とりあえず生きていられるのではないでしょうか?

但し、ここには相互理解が不可欠です。
そして理解とは実は脳で行う作業なんかではありません。私は、体得するもの、だと思っています。

どういうことか?
→馬を移動の要として、神と讃えて、そして同時にその馬を〆て命を頂く文化を持つヒヒン族があるとしましょう。
現代人はどうも「殺して食べるなんて馬が可哀想だ!」「神様なのに食べるなんておかしい」と仰る方が多いように感じます。

ヒヒン族からしたらどうでしょう?
例えば老馬は、若い馬に較べたらどうしても駈ける速さは落ちます。しかし生きてる限り、その辺に捨て置くことはできず、養わなければならないのです。エサ代は?そして移動を常とする自分達のメシは?

そこで、感謝の意を込めて最大限に馬を祭り、その命を全員で分かつ。
ヒヒン族には合理と共に、馬を崇め、馬と共に生きるという覚悟があること。
ここに矛盾は生じていない、と見ます。

私は、文化の下地には必ず合理がある、と考えます。それがどんなに自分の文化とは違っていても、です。

ただ、その文化に直に触れてこなかった方には、もしかしたら理解できないことかも知れません。また、言語が違えば「あんな神様神様言うてたのに食うんかーいw」と思う瞬間もあると思います。

ここで大事になるのが、
①「なんかわからないけれど、それなりの理由があるんだろうな」という"感覚"を信じること
②可能な限りコミュニケーションをとり、知識としてそのことについて深く学ぶ

かなぁと思うのです。

そして、その「なんだかよく分からないことについて知識を深める」ことにこそ、東洋占星術は打ってつけなのです。男女、年齢、立場の違い、感じることの差異を実に詳細に知る事ができるから。

②自己評価が過剰に低い
何故 人は自信が持てないのでしょうか。
謙遜を通り越して卑屈にすら見えるその方たちには、相応の心の傷があったりします。そのことを私は責める気持ちが全く湧かないどころか、気の毒だな、力になりたいな…と日々思います。

自信が持てないのに生きていく、という事は、武器を持たず 背景もよくわからぬ敵陣に、身一つで放り出されるのと同じくらいの恐怖でしょう。

命令など放棄して逃げたくなるのが普通です。

じゃああなたには、自信を持つだけの何も無いのか?本当に武器は無いのか?相手は今、お昼ごはん中か、迎え討つ準備がバシバシ整っているのか?

そしてあなたに、本当に味方は居ないのか?

これらを知る必要があります。生き抜く為には。

大袈裟な…と感じる方は、まだ本当に窮地に立たされた事がもしかしたら無いのかも知れません。それはとても幸せなことだと思います。大いに結構。

ただ、そうでない方が今まさに、裸で、Don't have武器(に感じたまま)で、生まれ落ち、生きていこうと足掻いていることを、どうか現実として認識して頂けたら、世の中は豊かになると個人的には思います。

そして、実は、なんの武器も持たない人は1人も居りません。これは断言致しましょう。
あなたには、あなたにだけの、あなただけが扱える武器が存在します。そして味方も居ます。今はそう感じなくても。増やす事だって、できる。

孤軍奮闘の日々を、丸裸に感じられる自分を、
あなたの誇りを、どうかまずせめて自分だけは「何も無い!」なんて追い撃たないでください

ヒントは是非、微力なれどお力添えをできたらと思っています。


③自分のパワーの使い所
どんなに秀でる力があっても、それを知らず、または有用に使えなければ、一体その能力は"在った方が良い!"と言えるでしょうか?

②と絡みますが、まずは、正しく知る事です。
正しさとは何か?
→続ける事ができるか否かです。

つまり「続けられない事」とは
「自分にとって正しくないこと」とも言えます。

怠惰、と書いてしまいましたが、謹んで訂正を致します。

自分と、そして近しい人の、扱い方を学ぶ事です。
その為には興味を持つこと。
そして①の通り。コミュニケーションと、自分の感覚を信じること。

人には流れがあり、嫌だダメだ!永遠にこのままで居たい!とゴネても、縁が離れる時もあれば、嫌だダメだ!もう二度と顔も見たくない!と愚痴っても、明日も仲良く並ばなくてはならない時(相手)も居りましょう。

また、そもそも人付き合いに不向きな方も居られますし、第一印象を実際の自分よりも違った形で表す方も居ります。厄介ですね😂笑

そう、人付き合いとは、厄介で面倒な事です。

ただ、慣れたら楽しい。慣れるまでは厄介で面倒。
楽しかった関係も厄介や面倒になることもある。
逆も然り。

こう考えたら、楽になれることもあると思うのです。傷つく事もありますね。悲しくなってショゲる日もありますよ。でも、オコしない、ぴえんしない。

相性悪いのに離れられない?
大丈夫!笑 本当に相性悪かったらどうせダメになる縁です‼︎🤣 続かないものは、自分に合っていない(正しくない)からですよ。

大丈夫。

総括です。長くなりましたが、読んでくれている人は居るのだらうか…😇プエン

新しい時代は
I. 個人の価値が重要視される。そこから血縁や土地を超えた共同体が新たに生まれる。
II. コミュニケーションが刷新される。お世辞よりも本音を。しかし立場の違いについてよく学び配慮すること。
III. 個が大切な世の中だからこそ、相手にもまた同じように、"個"があることを認めること。

こんな感じですかね。

お悩みのご相談、生きるのつらい方、
すっぽんぽんで四面楚歌の方、
毎日オコだしぴえんな方も、いずれも様へ
鑑定のご依頼、お待ち申し上げます。

賽(さい)きいと

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?