マガジンのカバー画像

僕の思想的哲学的迷妄日記

30
毎日約1500字から4000字近く書いている日記の中から、自分が特に価値を感じている世界観や人間観察が詰まりまくった回を厳選してまとめました。 初期に近付くにつれて文章が稚拙にな…
運営しているクリエイター

#アメリカ

都市で遭難 2023/03/24 ボボボブログ 雑日記

話の種 野沢雅子の作品の力の話 ミミック騒動を読んで。作家の個性の飽和が、実社会での個性の飽和と重なった 人の文明ってどこまで行くんだろうねー。に対して思った、発電技術の必然性。日本、核融合技術で秀でているらしいので、ぜひ、がんば。 性を否定されると歪む 遭難。携帯なしで生きる。 アメリカ人になりたいと思っていたのか?自分は。 創作物の力 野沢雅子さんの語るとあるエピソードでめちゃくちゃ泣いた話をしたい。 ある日、余命宣告をされたドラゴンボールの大ファンの子

自分の宗教 2023/03/14 ボボボブログ 雑日記

話の種 何かわからんものを見た時の人の脳内 アメリカのチップ制度 アメリカの自販機 自分は無意識的思考、無意識的学習が得意。逆に意識的学習が下手。意識的思考は書くことを通して訓練しているところです。 笑いの本質は、共感とギャップの気付きだと仮定する。 もうちょいと平凡な人と関わらないとしんどくなってしまう。すごい人がいっぱいいる環境にだけ一丁前にいる事が多かった気がする。 僕の今の直観的宗教観は何か?身内が死んだ時に反射的にどう思うかなど。 宗教観にもレベルあ

2023/02/15 ボボボブログ 良い陰口

まずは話の種 火災報知器で起きた話 アートの定義を決めてやる。 温泉、銭湯、特にサウナは流行ったらサービス体験が下がるという奇妙なパターンに分類される。結果的に、人にお勧めしちゃいけないというかなり特殊な位置付けの娯楽になっている。ここだけ切り取ると反資本主義的に聞こえて面白い。少人数で切り盛りする飲食店もそうらしい。 自分の時間の使い方はバグってる。効率を上げよう下手くそなマルチタスクを試みるが、結構簡単に浪費もしてしまう。ただし本の速読をしちゃった時は、うわっ、や