【悩み解決】どうやったら浮気しない人を見極められるの?浮気されないようにするポイントは?浮気されないための相手の選び方。

なぜか、何人と付き合っても浮気をされてしまう人っていますよね。

その答えをお伝えします。
もし、あなたがなぜか浮気されやすいとしたら、、

それはあなたが頑張らないと幸せにできない相手を選んでいるからです。

もちろん、もともと浮気性の人を選んでいるなら、どうこうなく仕方ない事かもしれないですが、そうでないのに浮気をされてしまうのならあなたの考え方が関係している可能性がありますよ。

頑張って相手を幸せにしている人は浮気される

人と付き合うと、相手の影響を受けて成長できたりしますよね。なので、自分を成長させたい思いがあったり、自分の器以上の相手を求めたりする傾向の人がいます。特に思春期の頃に、頑張って相手を口説き落とした経験のある方ほど、その傾向が強いでしょう。

思春期(第二次反抗期)の頃の体験は後々まで強く影響する事があるので、その時に頑張って口説き落として自分は成長できたと感じている人ほど、いくつになってもそうする事が自分らしさなんだと思い込んで、頑張って相手を口説かないといけないと思いがちになります。

そこに、浮気されてしまう理由があるのです。

頑張って相手に好かれるということは、相手にとっては余裕があるわけです。「浮気されやすい人」に対して好かれようとしなくても、勝手に好きでいてくれるわけですから、特別に何かをする必要がないわけなのですよね。そして、相手は人に好かれようとするための力が余っているので浮気します。

つまり、浮気する相手を選んでしまう原因は「浮気されやすい人」の方にあったのですね。

どういう人なら浮気されないの?

浮気されないための相手の選び方は、そのままですが頑張って相手に好かれようとしない事です。そのままのあなたで互いに幸せを感じられる人を選びましょう。頑張って好かれようとすればするほど、相手に浮気をされる余裕を与えてしまう事になりますよ。

もう一つ大事なことは、相手に成長させてもらおうとせず自分で成長する事です。相手に任せれば任せるほど、相手だけが成長していって二人の差は離れてしまいますよ。頑張るのは、相手に対してではなく、自分で自分を成長させることに頑張りましょう。

さらに言うなら、相手に余裕を持たせない事です。相手のことが好きすぎて、何をしても許されるようなら浮気しても大丈夫かなと思われてしまうかもしれませんよ。

まとめ

浮気されないようにするためには、

  1. 余裕のある相手を選ばない

  2. 頑張って好かれようとしない

  3. 自分自身で成長する

この辺りが大切になります。

どうしても浮気する相手を選んでしまう場合は、先ほどお伝えしたように思春期の出来事が関係しているかもしれません。

もしそうであれば、自分で作った思い込みを捨てましょう。それはあなたの個性ではなく、経験から思い込んでしまった偏見ですよ。変えたいのであれば、自分の意思で変えることができます。自分自身の力で、自分の人生を作っていってくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?