見出し画像

1月9日:クイズのクイズ20問

1月9日は「クイズの日」!

「一休(いっきゅう)」の語呂合わせからとんちの日、そこから派生してクイズの日……といわれていますが、誰が言い出したかは定かでないそうです。

それでは、クイズにまつわったりまつわらなかったりするクイズ、20問いってみましょう!

なお、今回のクイズは普段よりもマニアックな「クイズファン向けクイズ」となっているうえに、問題文がかなり特殊な形式になっております。ご注意ください。


問題

  1. アイルランドの劇場支配人:デイリーが一晩で流行らせた謎の言葉が語源とされる、出題に対して答えを返す遊びといえば何?

  2. 「「京都三大祭り」といえば、葵祭・祇園祭と、あと一つは何?」のように、集団の構成要素を列挙していき、残った一つを解答させるタイプのクイズのことを、俗に「何 型」と呼ぶ?

  3. 「「京都三大祭り」といえば、葵祭・祇」のように、ここまで聞けば答えが一つに絞られるという箇所のことを、俗に何と呼ぶ?

  4. 「「京都三大祭り」といえば、葵祭」のタイミングでボタンを押し、問読み(といよ-)を止めきれなかった出題者が次の単語を口にすることを狙うテクニックを、俗に「何 押し」という?

  5. 派生イベントとして、社会人が対象となる「ラージ」も開催されている、「新世代による基本問題実力No.1決定戦」と銘打ったクイズ大会は何?

  6. その社名は、所属メンバー3名のハンドルネームのアナグラムである、クイズ大会abc三連覇の記録を持つ古川洋平が代表を務める企業といえば「クイズ法人 何」?

  7. クイズ未経験ながらも、豊富な読書量に裏付けられた知識を武器にライバルたちと渡り合っていく、杉基イクラの漫画『ナナマルサンバツ』の主人公は誰?

  8. 早押しクイズの回答形式で、誤答判定で問題が終了するルールをシングルチャンスといいますが、誤答判定後に再度早押しで解答権が発生するルールを何という?

  9. 「早押しクイズの回答形式で、誤答判定で問題が終了するルールをシングルチャンスといいますが、誤答判定後に再度早押しで解答権が発生するルールを何という?」のように、共通項があったり対になる概念であったりする2つ以上の事柄を並べたクイズのことを、俗に何という?

  10. 「早押しクイズの回答形式で、誤答判定で問題が終了するルール」のように、前後で対応する箇所を強調することでパラレル問題であることを強調する読み方のことを、俗に何という?

  11. 知識欲を失った人間が発する「瘴気」に対抗するために「賢者」を養成している学園が舞台となっている、アルファベット3文字で「QMA」と略されるコナミのクイズゲームは何?

  12. QMAにおける同ジャンルのシンボルカラーがその由来である、漫画・アニメ・ゲームなどのサブカルチャー関連問題のことを、ある色を用いて「何 問」という?

  13. 企画や大会などの形式をとらずに行われる早押しクイズのことを、ボールを次々に打ち返す野球の打撃練習になぞらえて何と呼ぶ?

  14. 2007年開催の第27回大会 決勝戦では、「らき☆すた」「ダークライ」といった印象的な回答が話題にもなった、株式会社ライオンがスポンサーを務める日本テレビのクイズ番組は何?

  15. 「全国高等学校クイズ選手権」第30回・31回大会を優勝し、個人として史上初の二連覇を成し遂げた、東大発の知識集団「QuizKnock」の代表を務める人物は誰?

  16. ズバリ、「みんはや」って何の略?

  17. クイズ愛好家の中でもっとも有名なクイズの一つである、答えが「ジョージ・マロリー」となる問題のことを、その出だし4文字をとって、俗に何と呼ぶ?

  18. 「「なぜ山を登るのか」と記者に聞かれ、「そこに山があるから」と答えたという逸話で知られる、イギリスの登山家は誰?」のように、何度も繰り返し出題され続けたために定型化したクイズのことを、俗に「何 問」という?

  19. 「「なぜ山を登るのか」と記者に聞かれ、「そこに山があるから」と答えたという逸話で知られる、イギリスの登山家は誰?」というクイズに「ジョージ・カロリー」と答えるなど、非常に惜しかったり正誤判定が微妙な回答に対してコールされ、多少の修正をした再回答を求める宣言といえば何?

  20. アルファベット二文字でWAと表記されることもある、クイズ番組やクイズ大会などで優勝を決めた回答のことを何という?



答え・解説

  1. アイルランドの劇場支配人:デイリーが一晩で流行らせた謎の言葉が語源とされる、出題に対して答えを返す遊びといえば何?
    【答え】クイズ
    【解説】「アイルランドの劇場支配人」のように、特定の地域+職業の組み合わせから始まる問題は多くあります。(例:ポーランドの眼科医⇒エスペラント)

  2. 「「京都三大祭り」といえば、葵祭・祇園祭と、あと一つは何?」のように、集団の構成要素を列挙していき、残った一つを解答させるタイプのクイズのことを、俗に「何 型」と呼ぶ?
    【答え】名数型
    【解説】世界(日本)三大○○はよく聞かれますのでおさえておきたいところ。

  3. 「「京都三大祭り」といえば、葵祭・祇」のように、ここまで聞けば答えが一つに絞られるという箇所のことを、俗に何と呼ぶ?
    【答え】確定ポイント
    【解説】こういった個所では参加者が一斉にボタンを押す光景を見ることができます。

  4. 「「京都三大祭り」といえば、葵祭」のタイミングでボタンを押し、問読み(といよ-)を止めきれなかった出題者が次の単語を口にすることを狙うテクニックを、俗に「何 押し」という?
    【答え】読ませ(押し)
    【解説】どのくらいの反応で止めるかは出題者によりますので、常にうまくいくとは限りません。

  5. 派生イベントとして、社会人が対象となる「ラージ」も開催されている、「新世代による基本問題実力No.1決定戦」と銘打ったクイズ大会は何?
    【答え】abc(エービーシー)
    【解説】学生クイズ大会の最高峰です。近年では大会の様子が配信されてもいますので、ご興味のある方は是非。

  6. その社名は、所属メンバー3名のハンドルネームのアナグラムである、クイズ大会abc三連覇の記録を持つ古川洋平が代表を務める企業といえば「クイズ法人 何」?
    【答え】(クイズ法人)カプリティオ
    【解説】Youtubeチャンネルでは様々な形式のクイズや、水平思考クイズ「ウミガメのスープ」の動画が人気です。

  7. クイズ未経験ながらも、豊富な読書量に裏付けられた知識を武器にライバルたちと渡り合っていく、杉基イクラの漫画『ナナマルサンバツ』の主人公は誰?
    【答え】越山識(こしやましき)
    【解説】「競技クイズ」をテーマにした漫画の決定版。アニメ化や舞台化もされました。非常に面白いので是非是非是非。

  8. 早押しクイズの回答形式で、誤答判定で問題が終了するルールをシングルチャンスといいますが、誤答判定後に再度早押しで解答権が発生するルールを何という?
    【答え】エンドレスチャンス
    【解説】略してエンチャン。トラブルを避けるため、クイズ前には形式の確認をするようにしましょう。

  9. 「早押しクイズの回答形式で、誤答判定で問題が終了するルールをシングルチャンスといいますが、誤答判定後に再度早押しで解答権が発生するルールを何という?」のように、共通項があったり対になる概念であったりする2つ以上の事柄を並べたクイズのことを、俗に何という?
    【答え】パラレル or ですが問題
    【解説】3つが並んだときには「3パラ」とも。派生せずにそのままシンプルに問われるときには「ストレート」と呼びます。

  10. 「早押しクイズの回答形式で、誤答判定で問題が終了するルール」のように、前後で対応する箇所を強調することでパラレル問題であることを強調する読み方のことを、俗に何という?
    【答え】金竜読み(きんりゅうよ-)
    【解説】パラレル問題だと気付けば、「ですが」の後ろを聞かずとも回答が可能です。

  11. 知識欲を失った人間が発する「瘴気」に対抗するために「賢者」を養成している学園が舞台となっている、アルファベット3文字で「QMA」と略されるコナミのクイズゲームは何?
    【答え】クイズマジックアカデミー
    【解説】「アロエ」をはじめとするキャラクター達も人気の筐体です。

  12. QMAにおける同ジャンルのシンボルカラーがその由来である、漫画・アニメ・ゲームなどのサブカルチャー関連問題のことを、ある色を用いて「何 問」という?
    【答え】青問
    【解説】クイズをやる人の多くはオタクなので(偏見)人気のジャンルでもあります。

  13. 企画や大会などの形式をとらずに行われる早押しクイズのことを、ボールを次々に打ち返す野球の打撃練習になぞらえて何と呼ぶ?
    【答え】フリーバッティング
    【解説】通称「フリバ」。何でもいいからクイズしたい!というときには大抵これになります。

  14. 2007年開催の第27回大会 決勝戦では、「らき☆すた」「ダークライ」といった印象的な回答が話題にもなった、株式会社ライオンがスポンサーを務める日本テレビのクイズ番組は何?
    【答え】全国高等学校クイズ選手権(高校生クイズ)
    【解説】夏の風物詩。開催年によって傾向が大きく変わります。

  15. 「全国高等学校クイズ選手権」第30回・31回大会を優勝し、個人として史上初の二連覇を成し遂げた、東大発の知識集団「QuizKnock」の代表を務める人物は誰?
    【答え】伊沢拓司
    【解説】各種TV番組でも頻繁に見かけるようになりました。「クイズ」をより身近なものにした立役者といえるかもしれません。

  16. ズバリ、「みんはや」って何の略?
    【答え】みんなで早押しクイズ
    【解説】昨年大型アップデートを迎えた対戦クイズアプリ。シンプルに早押しクイズがしたいときにはうってつけのゲームです。

  17. クイズ愛好家の中でもっとも有名なクイズの一つである、答えが「ジョージ・マロリー」となる問題のことを、その出だし4文字をとって、俗に何と呼ぶ?
    【答え】なぜやま
    【解説】「俗に」と書きましたが、そこまで俗には言わないかもしれません。ただ、クイズプレイヤーに「なぜやま」と言ったら、100%の確率で「(ジョージ)マロリー!」と返ってきますので、試してみてください。

  18. 「「なぜ山を登るのか」と記者に聞かれ、「そこに山があるから」と答えたという逸話で知られる、イギリスの登山家は誰?」のように、何度も繰り返し出題され続けたために定型化したクイズのことを、俗に「何 問」という?
    【答え】ベタ問
    【解説】当noteでもたびたび「これはベタ問ですね」のような解説をしてきました。知識よりは反応速度を問われるタイプの問題と言えるかもしれません。

  19. 「「なぜ山を登るのか」と記者に聞かれ、「そこに山があるから」と答えたという逸話で知られる、イギリスの登山家は誰?」というクイズに「ジョージ・カロリー」と答えるなど、非常に惜しかったり正誤判定が微妙な回答に対してコールされ、多少の修正をした再回答を求める宣言といえば何?
    【答え】「もう一度」
    【解説】「もう一度」と言われているのに、求められているのは微修正という、クイズ界のお約束を知らないと戸惑ってしまうようなコール。本当にもう一度同じ答えを言ってほしいときには「聞き取れませんでしたので、もう一回お願いします」のように促します。

  20. アルファベット二文字でWAと表記されることもある、クイズ番組やクイズ大会などで優勝を決めた回答のことを何という?
    【答え】ウイニングアンサー
    【解説】自分が試合を決めたウイニングアンサーは記憶に残りやすいものです。あなたの会心のウイニングアンサーは何ですか?


結び

以上20問、いかがでしたでしょうか?
少し型破りというか、込み入った構造の問題文になっていましたが、その分、例会などで出したら盛り上がるかと思います。

初回記事にも記載のとおり、当noteにおけるクイズ問題は「出題」という形であれば再配布の制限はございませんので、仲間内やカジュアルな例会、各種配信活動などで是非ご活用ください。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?