マガジンのカバー画像

ベトナムのカケラたち 2023年9月

30
ベトナムのニュースや日常の出来事、様々なカケラからこの国を俯瞰し且つ細部にもフォーカスしながら立体的にべトナムの今を全体像を掴められるよう努めた。「百間は一見にしかず」ではあるが…
運営しているクリエイター

#2023年9月22日付

中秋節の満月。

■最近のベトナムNEWS(2023年9月22日付)、「ベトナムの中秋節(旧暦8月15日)今年は9月29日(金)にお祝いされる」。 ・日本では十五夜のお月見団子だが、当日現地では月餅を食べたり、家族で祖先に感謝し、お月見をする。 ・こども達は獅子舞の踊り、お面、玩具等を楽しみ近年では別名「こどもの祭り」、「こどもの正月」とも言われる。 ■年間行事でバレンタイン、ハローウィン、クリスマスよりも盛上る。 ・1ヶ月前から店舗や道路沿いに一時的な仮設月餅販売所が設けられ街に活気が溢れ

プノンペンの唐辛子。

■最近のベトナムNEWS(2023年9月22日付)、「『外国人が快適な老後を過ごせる国』、ベトナムは40位に選出」。 ・調査結果をアジアに絞るとタイ18位、フィリピン27位、シンガポール29位、マレーシア31位、インドネシア39位、韓国50位、カンボジア52位、中国62位、ミャンマー75位。 ・ちなみに全体での首位はスイス、その後順位はポルトガル、オーストラリアと続く結果は『物価や税制、親しみやすさ、気候、財産権の尊重、公衆衛生制度等』の指標で算出された。 ■また、安い生活

『世界の経済自由度』、シンガポール1位、日本20位、ベトナム106位。

■最近のベトナムNEWS(2023年09月21日付)、「『世界の経済自由度』、シンガポール1位、ベトナムは165ヵ国中106位(昨年比4位上昇)となる」。 ・評価基準は『政府規模、法制度と財産権、健全な貨幣、国際貿易の自由、規制』、と5つの指標を設定。 ・2位以降は香港、スイス、ニュージーランド、米国と続き、ちなみに日本は20位につけた。 ・東南アジアではマレーシア56位、タイ64位、フィリピン70位、インドネシア74位、カンボジア78位、ラオス107位にランクイン。 ■専