マガジンのカバー画像

ベトナムのカケラたち 2023年9月

30
ベトナムのニュースや日常の出来事、様々なカケラからこの国を俯瞰し且つ細部にもフォーカスしながら立体的にべトナムの今を全体像を掴められるよう努めた。「百間は一見にしかず」ではあるが…
運営しているクリエイター

#ニュース

私はこの国に生かされている。

■最近のベトナムNEWS(2023年9月30日付)、「上川外相、 10月8日~13日ベトナム含む東南アジア訪問、12月東京開催『ASEAN諸国(東南アジア諸国)連合首脳会議』での協力を求める」。 ・各国首脳陣を東京に招き、南シナ海、東シナ海で海洋進出の動きを強める中国に法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持・強化に向けた連携を確認。 ・また『女性と平和』、『安全保障』の取組等について意見交換をする。 ■日本とASEANの友好協力関係が今年で50年を迎える。 ・「過去半

ベトナム優遇税制とグローバルミニマム税の関係。

■最近のベトナムNEWS(2023年9月29日付)、「ベトナムでは24年1月1日より『国際最低課税/グローバルミニマム課税(GMT=Global Minimum Tax)』の適用、10月国会で採択される見通し」。 ・GMTとは、21年経済協力開発機構(OECD)とG20の『BEPS包摂的枠組み』において合意され、 ・多国籍企業グループ(外資)全世界での年間総収入金額が7億5,000万ユーロ(約1,180億円)以上の外資が対象。 ■GMTは基準税率15%以上の課税確保を目的と

日本を誇る瞬間。

■最近のベトナムNEWS(2023年9月28日付)、「ユニクロベトナム社は『ユニクロ・ホアンキエム(売場面積2,000平米)』を23年度中に開店予定」。 ・店舗は首都ハノイの目抜き通りに位置し日本でいえば銀座の一等地に出店するようなもので今から開店が待ち遠しい。 ・19年12月ベトナム1号店をホーチミンにオープンしてから約四年経ち、現在全国20店舗を展開。 ■日本のユニクロよりベトナム値段は割高ではあるものの、現地では日々多くのベトナム人が買物を楽しんでいる。 ・まだユニク

スニーカーから見る世界。

■最近のベトナムNEWS(2023年9月26日付)、「23年度(22年6月~23年5月)世界のナイキ製品50%をベトナム(1位)で生産、インドネシア2位27%、中国3位18%と続く」。 ・ナイキ社にとってベトナムは世界最大の履物生産国となり、履物受託製造企業15社で11ヵ国123工場が稼働している。 ・また同社は衣料品生産でもベトナム29%シェア1位、中国18%、カンボジア16%、衣料受託製造企業55社で31ヵ国291工場が稼働。 ■履物と衣料はベトナムの主要輸出品だが統計

中秋節の満月。

■最近のベトナムNEWS(2023年9月22日付)、「ベトナムの中秋節(旧暦8月15日)今年は9月29日(金)にお祝いされる」。 ・日本では十五夜のお月見団子だが、当日現地では月餅を食べたり、家族で祖先に感謝し、お月見をする。 ・こども達は獅子舞の踊り、お面、玩具等を楽しみ近年では別名「こどもの祭り」、「こどもの正月」とも言われる。 ■年間行事でバレンタイン、ハローウィン、クリスマスよりも盛上る。 ・1ヶ月前から店舗や道路沿いに一時的な仮設月餅販売所が設けられ街に活気が溢れ

『世界の経済自由度』、シンガポール1位、日本20位、ベトナム106位。

■最近のベトナムNEWS(2023年09月21日付)、「『世界の経済自由度』、シンガポール1位、ベトナムは165ヵ国中106位(昨年比4位上昇)となる」。 ・評価基準は『政府規模、法制度と財産権、健全な貨幣、国際貿易の自由、規制』、と5つの指標を設定。 ・2位以降は香港、スイス、ニュージーランド、米国と続き、ちなみに日本は20位につけた。 ・東南アジアではマレーシア56位、タイ64位、フィリピン70位、インドネシア74位、カンボジア78位、ラオス107位にランクイン。 ■専

『日越外交樹立50周年』と私の初来越に想いを馳せる。

■最近のベトナムNEWS(2023年9月21日付)、「『日越外交樹立50周年』の記念行事、秋篠宮ご夫妻は滞在期間9月20日~25日でベトナムを公式訪問される」。 ・今回が三度目となり、過去99年と12年に訪問されている。 ・昨日20日にベトナムの首都ハノイに入られ、秋篠宮殿下は21日朝にスアン副国家主席主催の歓迎式典に出席、その後は故ホー・チ・ミン主席の高床式住居、養魚池、オペラハウス、トゥオン国家主席とご会談、ダナン市等へもご訪問される。 ■日本はベトナムにとって「最大の

徐々に景気が戻りつつあるベトナム。

■ベトナムのニュース(2023年9月4日付の報道)、「ビザ要件緩和もありベトナムへの外国人観光客数780万人(1〜8月)、政府年間目標800万人に迫る」。 ・統計総局データ、「8月だけで前月比17.2%増120万人に達し2ヶ月連続で100万人超え」との事。 ・ちなみに、「国別で最多の旅行者Top3は韓国227万人、中国95万人、米国50万人」、となる。 ■上述の数字だけ見ると中々景気が良さそうだ。 ・しかしコロナ前の数字、2019年の観光客数は1,800万人となる。 ・私は

真のグローバル企業へ!Co Len Vingroup!

■最近のベトナムNEWS(2023年8月28日付)、「ビンファストオート、米上場来高値更新、時価総額23.4兆円/業界世界3位、全業界65位」。 ・ビングループ(Vingroup)の子会社、米ナスダック上場の電気自動車メーカー、ビンファストオートの株価は前日比+40.4%増、1株約1万円となった。 ■この時価総額は世界自動車メーカー中3位に位置付けた。 ・全業界ではディオール(Dior)、ウォルト・ディズニー(Walt Disney)、ナイキ(Nike)、ボーイング・モルガ

日本よりベトナム電気料金は割高か。

■最近のベトナムNEWS(2023年9月15日付)、「EV充電コストの最安国(バッテリー容量39.2kWh/100km当たりの電力コストを算出)、対象50ヵ国中ベトナム5位146円」。 ・この調査は小型クロスオーバーSUVを用いて計算されTop10順位は以下の通り。 ・アルゼンチン1位66円、マレーシア2位92円、インド3位135円、UAE4位144円、ベトナム5位146円、中国6位147円、トルコ7位162円、インドネシア8位178円、メキシコ9位182円、10位韓国184

折畳式ケータイほぼ皆無、バーから一気にスマホへ。

■最近のベトナムNEWS(2023年9月13日付)、「9月29日『iPhone15シリーズ』発売、ベトナムでの価格帯14~28.7万円/日本11~26.5万円(9月22日発売予定)」。 ・(日本の数値以外)上述はベトナムのアップルストアオンライン及び正規販売店の公表価格となる。 ・「(IT最大手)FPT社は前モデル『iPhone14』の売上を20%上回る見通しを示した」。 ・家電量販店はアップル公表価格より3〜9千円下回る価格設定で販売する模様。 ■ベトナムにいる日本人のi

青春の光と影。

■最近のベトナムNEWS(2023年9月12日)、「ベトナムのIT最大手『FPT』傘下の『FPT Software(FPTS)』は、北米・ラテンアメリカ地域3拠点に事務所を開設、2023年末迄に収益1470億円を目指す」。 ・FPTSはソフトウェア開発を進める方針で現在はメキシコ、コスタリカ、コロンビアで事業を展開している。 ・メキシコ事務所所在地はハリスコ州の州都『グアダラハラ』は「メキシコのシリコンバレー」や教育都市と知られ毎年数千人の学生がITを学ぶ。 ■また「グアダ

ランドリー市場と団体競技の関係。

■最近のベトナムNEWS(2023年9月8日付) ・「ベトナム商工省統計、ランドリー店市場規模22年300億円(日本約1,000億円)、年間成長率6%(アジア平均3.6%)」。 ・「今後、特に都市部の若者向けに『セルフサービスのランドリー店』が拡大する可能性が高まる」との事。 ■ちなみに22年「ベトナムのランドリー店舗数1万5316店舗、日本2万5000店舗」となる。 ・ベトナムランドリー市場増加の要因の一つは、ベトナム人のスポーツ団体競技等に参加すると見えてくる。 ・例え

未知の光景に「『常識』とは何か」と考える。

■最近のベトナムNEWS(2023年9月7日付)、「9月1日~4日の4連休、多くは旅行を避けモール等で娯楽、買物を満喫、 ・コープマート等を運営するサイゴンコープ社は通常日比で売上40%増加した」。この連休、確かにモールやスーパーは人が多かった。 ■私も旅行せず、街を歩き、路線バスに乗り『東南アジアの車窓から』と勝手にタイトルをつけベトナムの景色を眺め、知らない町で下車し散策する。 ・喉が乾けば珈琲屋に入り一服、と連休を風任せに楽しんだ。 ・モールではないが以前、真夏に高級