マガジンのカバー画像

ベトナムのカケラたち 2023年11月

30
ベトナムのニュースや日常の出来事、様々なカケラからこの国を俯瞰し且つ細部にもフォーカスしながら立体的にべトナムの今を全体像を掴められるよう努めた。「百間は一見にしかず」ではあるが… もっと読む
運営しているクリエイター

#日本人

メッキ加工グレー革靴のオジさん。

◾️ベトナム人、日本人、感覚の違い。 ・ベトナムで暮らし働きはじた頃、そして今もベトナム人の感覚に慣れず戸惑う事が時々ある。 ・例を挙げ出すとキリないが、私の経験から、またここに暮らす多くの日本人が感じるであろう事を幾つか書き留めた。 ・また、以下はベトナム人全員に当てはまるエピソードではない。 ◾️「Yes or No」その一言が欲しい。 ・「コミュニケーション時に距離が近く相手の顔が至近距離にある」=「パーソナルスペースにガンガン入り込んでくる」≒「『パーソナルスペース

北部と南部まるで異なる国のよう。

◾️ベトナムには四季がある。 ・ベトナムの面積は33万平方キロメートルで日本の総面積から九州を除いた広さとなり、また南北に細長く伸びる地形の全長は1650km、北部ハノイと南部ホーチミンの直線距離は1,100km程でイメージ的には青森ー福岡間といったところだ。 ・首都ハノイは東南アジアといえども四季があり更に北上すれば雪が降る省もある、一方ホーチミンがある南部は乾季と雨季の2シーズンで年間平均気温は28度位と言われ、一年中夏服で平気なのだ。 ◾️東南アジアの冬は厳しい。 ・

フォーに涙し日本食にまた泣いた。

■世界のスープ料理、ベトナム3位。 ・最近のベトナムNEWS(2023年11月22日付)、「『ベトナムのフォー』が世界のスープ料理にランクイン」。 ・国際食文化サイト/『Taste Atlas』発表、『世界で最高のスープ料理トップ50』で伝統的なベトナム料理である「フォー」が3位(牛肉のフォー)、5位(生肉と火の通った牛肉のフォー)、25位(鶏肉のフォー)に選出された。 ■家庭毎に異なるフォーの味。 ・イタリアにはスパゲティ、カッペリーニ、ペンネ等麺の種類によって呼び方が異