マガジンのカバー画像

ベトナムのカケラたち 2024年3月

31
ベトナムのニュースや日常の出来事、様々なカケラからこの国を俯瞰し且つ細部にもフォーカスしながら立体的にべトナムの今を全体像を掴められるよう努めた。「百間は一見にしかず」ではあるが… もっと読む
運営しているクリエイター

#街中

使い物にならない人々。

■トルシエ監督が退任。 ・最近のニュース(2024年3月27日付)、「ベトナムサッカー代表トルシエ監督が退任、直近11試合中10試合敗北で2026年W杯出場ほぼ不可能」。 ・「ベトナム代表が2026年W杯の第2予選ラウンドで、インドネシア代表に0-3で敗れた後、ベトナムサッカー連盟(VFF)とベトナム代表のフィリップ・トルシエ監督は早期の契約終了に合意した」。 ・「ベトナム代表が残り試合を全勝し、インドネシアが6月の2試合で敗れた場合、ベトナム代表が逆転しW杯出場へ近づくチャ

「好きが分からないわ」。

■「年金月額2万円」。 ・最近のニュース(2024年3月20日付)、「教諭、校長等歴任約42年の社会保険納入で「年金月額2万円」、ベトナムの実情に沿う制度整備必須」。 ・上述及び以下は年金受給者/あるベトナム人のデータだが、「社会保険料の納付期間が、国の給与制度及び会社の給与制度に従っていた期間があり社会保険機関はこれらの期間の平均値をベースに年金額を計算。社会保険料の納付基礎となる平均月給2万6900円、その75%の2万円が月額年金となり、加えて7.5年の余剰納付期間分とし

バインミーに明日を見る。

■世界のソウルフード。 最近のニュース(2024年3月16日付)、「『世界の美味しいサンドイッチトップ100』、ベトナムのソウルフード『バインミー』世界一」。 ・上述は世界中の伝統料理等を紹介するグルメサイト『テイストアトラス(Taste Atlas)』が発表したデータである。また、『世界の美味しい料理トップ100』ではベトナム料理22位、日本料理2位。そして『世界のストリートフードトップ50』ではベトナムの『バインミー』6位となった。 ・「『バインミー』はフランス植民地時代

愛を贈る。

■ベトナムのバレンタインデー。 ・最近の話題(2024年3月14日付)、「ベトナムのバレンタインとホワイトデーは日本式と異なる」。 ・ベトナムのバレンタインデーは2月14日で日本と同様ですが、女性から男性へチョコレートやプレゼントを渡さない。この日ベトナムでは男性が女性にプレゼントを贈る日となる。 ・世界的にバレンタインデーに女性から男性にチョコレートを贈る文化は日本と韓国だけに定着しているようだ。 ■ベトナムのホワイトデー。 ・また、ベトナムでは恋人や想いを寄せる女性へ男

帰国の楽しみ食にあり。

■少数民族認定を提案。 ・最近のニュース(2024年3月11日付)、「在オーストラリア越僑35万人は米国、日本に次ぐ多さ、ベトナムのチン首相『少数民族認定提案』をオーストラリア側は真剣に検討する、と回答」。 ・ベトナムのチン首相は3月5日、オーストラリア訪問中に上述を提案し、また両国間の関係格上げを発表する見通しと述べた。その後、3月7日オーストラリアのアルバニージー首相は「ベトナムとの関係を『包括的・戦略的パートナーシップ』に格上げ」と発表。 ■在濠越僑は35万人。 ・「

太陽の見えない季節。

■ハノイ大気汚染は世界トップ。 ・最近のニュース(2024年3月7日付)、「AQI(大気質指数)は241となり『ハノイ大気汚染は世界トップ』でラホールやダッカを上回る」。 ・Air Visual(大気質追跡アプリケーション)によると、ハノイのAQIは241であり「紫色=全て人々の健康に非常に有害であり、外出を控えることが推奨されるレベル」となっている。 ・上述の指数はAir Visualが追跡する100都市以上のリストの中でハノイは唯一、紫色の範囲に達した都市となった。 ■