被リンク無料登録(外部リンク)を試してみた(個人でブログなどやってる人向け)

被リンクがどうしても必要な時代になってる印象です。
記事だけ書いても検索順位は上がらず。
不動産業関連の主要キーワードだとポータルサイトや大手不動産会社が10位以内にいる状態。

10年以上前はオールドドメインなどで検索順位が上がる時代がありました。
その後グーグルが外部リンクの評価を下げて、HPの記事の強さなどで検索順位が上がるような時代。
その後アフィリエイト関連の検索順位が上がるようなケースも多く、今のような大きい会社が検索の上位を占めるようになってきたような印象です。

昨年の9月くらいから色々試してます。
その中の一つに
「リンクになりそうなサイトへの登録」
というのをしてます。
どこに登録していたのかも忘れてるのもあり今回まとめてみます。
個人でも登録出来るのを一覧にしてみます。
(少しだけ感想も書きます
Google Search Console(サーチコンソール)へのリンク表示についても少し書きます)

Twitter(ツイッター)

2013年に登録してたみたいですがほぼその後の9年間は放置笑。
昨年から少し始めてみました。
ツイッターは多くの方使ってるので珍しい物ではありません。
ただこのツイッターをやることでこの後のツイログやtogetterが生きるようにもなります。
半年ぐらいしてサーチコンソールにリンク表示は出ました。

そこそこやったのですが、どうも向いてないみたいです笑。

ツイフィール

登録はしたのですが特に何もない印象

ツイログ(twilog)

https://twilog.togetter.com/saifudousan

少し前までAPI?でしたっけ?の影響でログインできず。
最近togetterが引き継いだようで復活。
サーチコンソールへの反映は早かった印象
(おそらくツイッターの記事数が必要)

togetter(トゥギャッター)

何もしてなかったのですが最近まとめてみました。
(当社の記事のみのまとめ)
長い記事の場合はツイッターよりも見られる印象。

HTML名刺

被リンク無料で調べるとほぼ出てくるのがこのHTML名刺とペライチ。
半年ぐらいしてサーチコンソールに反映されました

ペライチ

半年ぐらいして反映されたような気がします。

tumblr(タンブラー)

https://www.tumblr.com/blog/zerosaitama

皆がこのタンブラー使えばこれだけで済む印象。
皆が使っていればおそらくとても便利なツール。
日本ではあまり見ないのではないかと・・・
効果は・・・・わからない

handshake

リンクが張れる

profiee

同じくリンクが張れる
よくわからないので色々張ってみた

profu(プロフリ)

上に同じ

potofu(ポトフ)

上に同じ(特にコメントがなくなってきました笑)

maronie(マロニエ)

上に同じ

beacons

https://beacons.ai/saifudousan

英語なので非常に使いにくかった印象

pont(ポント)

リンク張ってみた

グーグルビジネスサイト

最近この存在を知って一応作ってみました。
グーグルマップ(MEO)関連の入力がある程度必要

ブログサークル

ブログ村、ブログランキングと同じようなブログ書くと連動する仕組み。
今後使うかもしれないので一応登録

newspick

これはよくわからない・・・
とりあえず入力してみた。

はてなブックマーク


「はてなは強い」と言われたので登録しました。
その後ほぼ放置。

pinterest(ピンテレスト)

https://www.pinterest.jp/saifudousan/

絵は色々あったので投稿してみました

linktree(リンクツリー)

一つで十分な人ならこれだけあれば良いかと思います。
ツイッターやブログなどの見られるところにこのリンク張っておくと良いかと。
(英語で読みにくい部分は有)

litlink

https://lit.link/saifudousan

リンクツリーに似てる

Instagram(インスタグラム)

なに載せていいのか去年からさまよってる最中笑。
不動産屋の看板があるとインスタ、ツイッターなどは投稿する際に気を付ける部分があまりにも多く、結果としてつまらない興味ない物になりやすい。
法人だからこそきつい部分でもあります。

はてなブログ

これだけ時々書いてます。
本当に誰も見ていない笑。
はてなブログの記事書いた後の検索順位の研究の意味もあったが、かなり弱い印象。
無料ブログ系で検索に反映されるのは今はこのnoteだと思います。
ただリンクがno followではあるブログ。

人数が多くいればメインサイト部隊、無料ブログ部隊、SNS部隊みたいにわけてやるのが1番効果あるような気はします。

はてなブログは弱音など含めて日記みたいに書いてます。
その記事読んだ後にゼロさいたまや納得不動産売却の記事読んでくれる方いるようでしたら
「頑張ってるんですね」
と心の中で呟いてくださいませ笑。

まとめと感想

個人の方でも登録できるのを記載しました。
個人、法人両方の視点で見ていくと、個人の方の場合は外部リンクは限られる印象はあります。
法人だと多くなる。
その代わり法人で使用するHPやブログの場合はかなり文章に規制がかかります。
不動産の場合は民法、業法、業界の慣習などを意識しながら書かないといけない。
窮屈な面は多々あります。

「良い記事=上位に来る」
という時代ではなくなったとはっきり感じるこの頃です。
ドメインパワー+当たり障りない内容のそれなりに長い記事+専門家の監修、のようなケースが上位にいる傾向に思います。
(SEOを意識するよりはSNSやこれから来る新しい媒体の先駆けになるのを考えるのも一つの手ではないかと)

上記に記載したリンクですが正直効果はよくわからないです。
急激なリンク増加にはしたくなかったので、少し期間置いて少しずつ増やしました。
ただ記事を入れたりしてるわけではなく、入力して放置してるのがほとんどなこともあり、上記の半分以下ぐらいしかサーチコンソールには反映されてません。
ドメインパワーが上がってる印象もありましたし、下がってる印象もありました。
ただ他の対策とも並行してやってるので正解はわからないです。

やらないよりはやった方がいいだろうという考えの元です。
去年色々なサイトを見てたら上記のサイトがよく出ていたのでやってみました。
結果はもうしばらくしないとわからないような気がしてます。

こういう話題は全くといっていいほど書いていませんでした。
時々記事に
「SEO」
などの文章入れるとすぐにSEO会社からメールが来たり、電話かかってきたりして業務に支障出ることが多くありました。
その結果あまりこういう話題書かなくなりました。

ブログやSEOがメインではないんです。
本業はあくまでも不動産仲介であり、ゼロさいたまや納得不動産売却からお問い合わせ頂いて成約になる事で報酬を頂ける業種です。

ただここ最近の世の中の流れ見てると
「自ら発信する時代になってる」
と思いました。
「発信していない=何もやっていない人」
のような印象になる。

我々の世代はどちらかというと
「自らの事をアピールしない事が美徳」
という考え、世代な気がします。
でもインスタやツイッターを見てるとそれは違うようにも思うようになりHPでも取り組みも少しずつ変えれるところは変えていこうとしてます。

SEOが好きではないんだと思います。
「仕事で必要な物はなんだ?」
と10年前ぐらいに考えたときにそれがSEOでした。

きっかけは広告費です。
不動産業界の場合はスーモ、ホームズ、アットホームというサイトがあります。
お客さんからすれば無料で見れて利用できるサイトです。
不動産屋が広告費支払うことで成り立ってます。

自ら払う立場になった時に金額の高さに驚きました。
上位表示するにはさらにお金が必要。
その時に
「この広告費払うよりはお客さんの支払い減らす方法のほうがいいのではないのか?」
と思い新築一戸建て仲介手数料無料専門サイトのゼロさいたまを作りました。
作るだけでは誰も問い合わせ来ないのでSEOの勉強始めました。

納得不動産売却も大手不動産仲介会社が常に両手取引してることに対しての疑問などがあり作ったサイトです。
その説明を記事で書く。
そのためにSEOの知識が必要。

軸はずっと変わらず不動産屋なんです。
不動産の売買をするためにSEOも必要だから勉強してる。
ただ同業の仲間にこういう話しても全く興味持ってもらえませんが笑。

このnoteはどういう使い方にしようか今も悩み中です。
不動産の話はHPに書いてるので少し違う内容の方が良い気がしています。
今後書くのなら
「不動産屋が実際にやってきたSEO対策」
のようなタイトルにするかもしれません。
書ける話題はいくらでもあるのですが、本業とは正直関係ない話題でもあります。
(このnoteを見てゼロさいたまで家を購入してくれる人や納得不動産売却で土地などを売却してくれる方がいらっしゃるのなら全然書けるんですけどね笑)

今回はリンクをまとめたいという思いがあり記事書けました。
また機会があれば今回のような内容も書いてみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?