マガジンのカバー画像

農業×気象データ てんとうむしプロジェクト

57
野菜の生長に気象条件はどう関わっているのか?半農予備校・菜園起業大学では、オープンデータを活用して初心者の人が農業を始めるのに役立てていこうと思っています。将来的には各地で解析を…
運営しているクリエイター

#野菜市況分析

2020、ピーマンも春&夏高騰していたかもしれない

これまで様々な野菜の東京23区内のニンジン小売価格の2019年から2020年にかけての変化につい…

2020、ナスは複合要因で値動きしていた?

東京23区内の野菜小売価格について、様々な野菜についてみてきました。 2020年3-4頃から上…

2020、トマトは地味に春夏価格高だったかもしれない。

東京23区内の野菜小売価格が、2020年3-4頃から上昇し9-10月頃から下落(途中、6-7月に一時下…

2020、キュウリの夏高騰はあったと言えるか

東京23区内の野菜小売価格が、2020年3-4頃から上昇し9-10月頃から下落(途中、6-7月に一時下…

2020、春高騰はなかったが夏高騰はあった玉ねぎ

東京23区内の野菜小売価格が、2020年3-4頃から上昇し9-10月頃から下落(途中、6-7月に一時下…

レタスは「2020 4-9高騰」型の値動きと言えるのか

東京23区内の野菜小売価格が、2020年3-4頃から上昇し9-10月頃から下落(途中、6-7月に一時下…

ホウレンソウでは「2020 4-9高騰」型の値動きは認められない

東京23区内の野菜小売価格が、2020年3-4頃から上昇し9-10月頃から下落(途中、6-7月に一時下落、再上昇あり)する「4-9(3-10)高騰」型の値動きは、ニンジン、キャベツ、白菜で確認されました。 2020年9月以降、価格が下落しているニンジン 2020年4月~10月、ニンジンとキャベツの値動きに共通性 白菜でも認められる「2020 4-9高騰」型の値動き 白ネギについては、その型に当てはまるのかどうかが判然としない模様です。 2020年、白ネギに「4-9高

白菜でも認められる「2020 4-9高騰」型の値動き

東京23区内のニンジン、キャベツ小売価格は、2020年3-4頃から高騰しはじめ、9-10月頃から下…

2020年、白ネギに「4-9高騰」はあったのか、なかったのか

東京23区内のニンジン、キャベツ小売価格は、2020年3-4頃から高騰しはじめ、9-10月頃から下…

2020年4月~10月、ニンジンとキャベツの値動きに共通性

東京23区内のニンジン相場は、2020年3月頃から高騰しはじめ、9月頃から下落に転じました。 …

2019-2020、北海道の春夏の気温はニンジン価格変動の原因だと言えるのか

東京23区内のニンジン相場は、2020年3月頃から高騰しはじめ、9月頃から下落に転じました。 …

2020年9月以降、価格が下落しているニンジン

これまで4回に渡り、この間のニンジン価格上昇の原因を考えてきました。 2020年3月以降、価格…