マガジンのカバー画像

農業×気象データ てんとうむしプロジェクト

63
野菜の生長に気象条件はどう関わっているのか?半農予備校・菜園起業大学では、オープンデータを活用して初心者の人が農業を始めるのに役立てていこうと思っています。将来的には各地で解析を…
運営しているクリエイター

#気象データで野菜の生長と相場を予測

清明、春土用、穀雨を経て、初夏の陽気となる ・・・2021年4月

さいたま地方の2021年3月は、最高気温積算値1980年以来、第2位でした。最低気温積算値は暖か…

「暑さ寒さも彼岸まで」は正しいか?(春の場合) ・・・2021年3月

さいたま地方の2021年3月は、最高気温積算値が469℃で1980年以来、第2位でした。最低気温積算…

2020、ピーマンも春&夏高騰していたかもしれない

これまで様々な野菜の東京23区内のニンジン小売価格の2019年から2020年にかけての変化につい…

2020、ナスは複合要因で値動きしていた?

東京23区内の野菜小売価格について、様々な野菜についてみてきました。 2020年3-4頃から上…

節季としてのバレンタインデー ・・・2021年2月

さいたま地方の2021年2月は、最高気温積算値が374℃(2/1~2/28、以下特に断りがない限り、本…

冷え込みとはなにか ・・・2021年1月

さいたま地方の2021年1月は、1980年以来のデータで見ると、平均気温積算値で寒い方から数えて4…

2020、トマトは地味に春夏価格高だったかもしれない。

東京23区内の野菜小売価格が、2020年3-4頃から上昇し9-10月頃から下落(途中、6-7月に一時下落、再上昇あり)する「4-9(3-10)高騰」型の値動きについて、検討を続けています。 今までの分析を振り返ってみると、この型の値動きに近いと思われるのが、ニンジン、キャベツ、白菜。 春高騰が見られず、夏高騰のみがあったと見られるのが、ホウレンソウや玉ねぎ。 夏高騰があったかどうかが微妙なのがキュウリ。 となっています。 トマトについては、東京23区内の小売価格は、

2020、キュウリの夏高騰はあったと言えるか

東京23区内の野菜小売価格が、2020年3-4頃から上昇し9-10月頃から下落(途中、6-7月に一時下…

2020、春高騰はなかったが夏高騰はあった玉ねぎ

東京23区内の野菜小売価格が、2020年3-4頃から上昇し9-10月頃から下落(途中、6-7月に一時下…

レタスは「2020 4-9高騰」型の値動きと言えるのか

東京23区内の野菜小売価格が、2020年3-4頃から上昇し9-10月頃から下落(途中、6-7月に一時下…

猛寒波の中、枯れたタンポポと枯れていないタンポポ

どうやらタンポポは冬越しするらしい・・・ タンポポは冬越しするの 資料にあたっているうち…

ホウレンソウでは「2020 4-9高騰」型の値動きは認められない

東京23区内の野菜小売価格が、2020年3-4頃から上昇し9-10月頃から下落(途中、6-7月に一時下…

白菜でも認められる「2020 4-9高騰」型の値動き

東京23区内のニンジン、キャベツ小売価格は、2020年3-4頃から高騰しはじめ、9-10月頃から下…

2020年、白ネギに「4-9高騰」はあったのか、なかったのか

東京23区内のニンジン、キャベツ小売価格は、2020年3-4頃から高騰しはじめ、9-10月頃から下落に転じました。 2020年9月以降、価格が下落しているニンジン 2020年4月~10月、ニンジンとキャベツの値動きに共通性 この現象を仮に4-9高騰、または3-10高騰と名付けるとした場合、4-9(3-10)高騰は、他の野菜でも見られるのかどうか、検討してみる事にしました。 2020年の東京23区内の白ネギ小売価格の推移を見ていくと、確かに3月頃から上昇に転じ、9月頃か