ドビュッシー マーケティング
さて、あんまり好きではないドビュッシーをマーケティングの面からまとめてみます。が、芸術上の功績が偉大過ぎてまとめられるわけもないので。
PEST分析
P:Politics(政治的) サロン文化興隆、総合芸術の音楽の中心人物。
E:Emotion(恋愛的) 不倫好きの恋愛下手、エンマ。
S:Society(社会的) 権力側ではなく、生涯現役。
T:Technology(技術的) 和声上の今につながるポップな感じ。
教会旋法の今につながるジャズ的な感じ。
import composer as "Claude Debussy"
1.composerの使命は何か 印象派の音楽面を担当
2.composerの顧客は誰か 今に至る音楽を聴く人
3.恋人にとっての価値は何か 不倫トラブルメイカー
4.composerの成果は何か 和声、旋律を現代の人がオシャレだと思う形に整えた。
5.composerの計画は何か ドビュッシーは意図的に何かをなそうとしたか??
各側面で抜群のセンスを発揮し、現代へとつなげた・・・??
ドビュッシーが音楽においてこれをやろうとしていたのか??聞けば聞くほど分からなくなります。例えば、シェーンベルクの無調音楽 というような。。。
が、間違いなく言えるのは、今のポップ、ジャズ、の起源となる音楽、の基礎工事をしています。地盤調査はサティ??いずれ取り上げますが、サティのつくったものは小品が多く、ドビュッシーより音楽だけではなく、総合芸術の一環としての要素が強いように思われます。
一度、音楽という大きな土俵(管弦楽あり、小品あり、ピアノあり)でのコモディティー化をしたのはやはりドビュッシーではないでしょうか???コモディティー化があったからこそ、ブルーオーシャンも生まれ、弁証法的な手法も成り立つわけで、端的に言えば、サティの方がジャズポップに近いのは紛れもありませんが、コモディティー化されたものがあり、サティーの手法が引き継がれていったのではないかと。。
司馬遼太郎的がいう、幕末の3つの段階、思想、思想&行動、行動 (この表現ではありませんでしたが。)この思想&行動 の段階に当たるのが、ドビュッシーなんじゃないかなと。
本人は印象主義 と呼ばれることを好まなかったとのことです。印象主義 象徴主義、そこまで理解していないので、何とも言えないのですが。。。ただ現代の観点から言うと、芸術の中の印象主義であったのかなとは思います。音楽に印象主義、象徴主義というのはありませんので、印象主義という芸術の一環にグルーピングされることに、ドビュッシーの音楽としてのポジショニングがいかに、芸術の一環であったが表されているのかと思います。
という事で、まとめ!!
ドビュッシー ポップ、ジャズの元祖!!
有名曲 4曲
「海」「月の光」「牧神の午後への前奏曲」「亜麻色の髪の乙女」
演奏しにくい理由はポップなアプローチしてしまうからかなああ??あと海の拍子がいやすぎる。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?