見出し画像

さとりクラブ18回目愛ちゃんとコラボ片付けカードワーク2巡目クローゼット編開催しました!

みなさん、こんにちは。日常を happy & lovely に生きる達人、歌うセルフケアメンタリストのさいちゃんこと、まつもとさいこです(^^)

7月29日(火)10時〜 さとりクラブ18回目、愛ちゃんとコラボ企画片付けカードワーク2巡目クローゼット編を開催しました。

愛ちゃんに今一度、お片づけとは?ということで「お片付けのプロフィール」の
三角ピラミッドをレクチャーしていただいてからのカードワーク。

・何となくセールで買った上着
・まだ着られるけどくたびれてきている下着
・毛玉がついたセーター
などなど、
いろんな条件が書かれたカードがどこに分類されるか考えていくと、自分の価値観や好みに気づかされ、

他の人の答えと照らし合わせることで、新しい視点が持てたり、自分が大事にしたいものが見えてきたりしました。

今回はハンガー談義になりそうなくらい、細かいところまで愛ちゃんが教えてくださいました(^^)

今回は2巡目で参加者の皆さんも経験者だったので、より深いところまでシェアできて、女性だからこそ、着るものと感情は強く結びついているなぁと感じました。

私は着ないのにずっとその場所に置いておくのは空間の無駄遣い、勿体無い感じがしていたのですが、良い感情と紐づいているものは、例え着れなくなったものでも置いてていいんだ!という許可が出せました。

それを見るだけでいい波動が出る想い出のものを集めた空間を作ってパワースポットにするのもいいなぁと思いました。

お家全体がパワースポットだったらなおいいけど、まずはココから!という場所から少しずつ広がっていくのもいいですね!

【10分お片づけ】

私に見倣って散らかし上手な娘と孫の部屋の衣類を片づけました。

Before


After

とりあえず全部除けて、床が見えるようにしました(^^)
現状把握することで、モヤモヤもスッキリしました。

娘と孫が行動するキッカケになればいいなぁと思います。

参加者の皆さんも10分という制限があることで、パフォーマンスが上がっていつもより早くできたり、早いからといって感謝ができないわけではなく、気持ちも込めてできるということが、やってみたからこそわかったという素晴らしいシェアをいただきました。

できないと決めつけず、やってみること大事ですね!

【自分応援ソング】
愛ちゃん用の、スローから始まり覚醒してアップテンポな3番になる
「さすが愛子!」覚醒版をお届けしました。

愛ちゃんは先日「大野愛子の一日」を取材させて下さいというご依頼を受けたそうで、その取材を振り返って記事も書かれています。

「さすが愛子!」は愛ちゃんの人生が凝縮された歌で、私も歌わせていただくことでパワーがみなぎっていく感じがしました。

愛ちゃん今回もありがとうございました。
寄り添って認めてくれる愛ちゃんの安心、安全の環境のもと、参加者の皆さんの質問やフィードバックのおかげで、より深イイ回になりました(^^)

次回は7月29日(金)10時〜
月末恒例のさいちゃんのエレクトーン演奏あります♪

それでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございました😊

歌うセルフケアメンタリスト「さいちゃん」プロフィール

自己表現が苦手、お金に縁がないという思い込みを持っていた時に、空間心理カウンセラー伊藤勇司さんを知り、2014年の自分の誕生日に「お金磨き」に出会う。 2015年より「お金磨きファシリテーター」として実践。 2016年のクリスマスイブから超変革ノートをつけ始め、2017年を引き寄せの年にする。

実践していく中で、「自分磨き」とは、今まで自分が身につけてきた要らないものを削ぎ落としていくこと、「要らないもの=思い込み」を取っていくことで自分本来の輝きが見えてくることに気づく。歌うことは自分にとっての自己表現方法、 歌のエネルギーで場を浄化していたことに気づき、歌のワークで心のお片づけができることを確信する。

2019年6月、伊藤勇司さんのオリジナルソング「甦れ、自分。」を楽曲化するため、伊藤さんと自身の実践の場である「いっぽかふぇfoo」の店主でありミュージシャンのひらやましんじさんをマッチングし、レコーディングにも参加。12月には、音楽イベント「さいちゃんと才能がありすぎる仲間たちの感謝祭」を開催。

2020年勇司さんのオンライン講座で自分リアクション3つの言葉を聞いた時にひらめき、「さすがさいちゃん!」が誕生。これが自分を認め応援し、さらに覚醒する歌になることを発見。そこから「さすがさいちゃん!」のメロディで自分のための歌を創る「自分応援ソング部」「自分応援ソング作り方講座」が生まれ、歌でセルフケアをするエッセンスをお伝えしている。

2021年1月、フードをかぶって童心に帰り、自分本来の輝きに戻る「お片づけミュージカル」を発動。自己表現の場を提供している。

2021年終わりまでで33人の自分応援ソングを創る。2022年からは、お片づけミュージカルを「さとりクラブ」と名称を改め、自分の内側と外側に出すものを一致させて差を取る自己表現のクラブを開催。グループの歌にも取り組んでいる。

ぜひ、サポートをお願いします! いただいたサポートは私の次なる表現、発信、周りへの循環、社会貢献に繋げていきます。ありがとうございます!